オール・アラウンド・ミー | モロコシボックス

オール・アラウンド・ミー

今回は

宇宙戦隊キュウレンジャー から

DXキュータマ合体 キュウレンオーです。

 

■キュウボイジャー

■シシボイジャー

 

シシレッドが駆る、シシ座系スペースクルーザー。

キュータマ番号は1番のシシキュータマ。

「キュウボイジャー」とは、キュウレンジャーが乗り込んだ「キュータマコクピット」とドッキングして動かすスペースマシンです。

 

独特な形状のマシン。パッと見は「なんで獅子なのにこの形?ムササビみたい」という印象でした。

しかし、シシボイジャーのモチーフはゴレンジャーのバリブルーンなのです!

「スーパー戦隊TOY HISTORY」より。

こう見るとバリブルーンを現代的にブラッシュアップしたデザインなのが解ります。

この事実に気づいたとき、急に格好良くしか見えなくなり購入に至りました。笑

球体のコックピットもバリブルーンっぽくて良いですね。^^

 

■キュータマ

 

今回の変身アイテムであるキュータマ。 上記の通り、メカのコックピットになります。

こういう、なりきりアイテムで有り、メカの重要なアイテムでもあるアイテムは好感が持てます。

どこか他の惑星の地球儀のように見えます。

 

球体部分を「マワスライド!

意味の無い図形に思われた図が重なり、獅子の顔が形成されました。

最初触ったときは本当びっくりしました。

劇中だとこのキュータマが巨大化したキュータマコックピット単体でも多少の飛行が可能の様です。

 

シシボイジャーの頭部横にはボタンが有ります。

このボタンを押す事でライト&サウンドギミックが発動。

押す事で「シシー…ボイジャー!」の音声と共に各部が発光。

「say the Dokking!」「シシー…ボイジャー!」攻撃音3種の音声が順に流れます。

合体音声は一番最後でも良かったような…。^^;

 

■カメレオンボイジャー

 

 

 

カメレオングリーンが駆る、カメレオン座系スペースホバー。

キュータマ番号は7番のカメレオンキュータマ。

宇宙専用マシンですと言った不思議デザインのメカ。そもそもカメレオンメカってのいうのが珍しいモチーフ。

キュータマのフレームがカメレオンの特徴的な尻尾を思わせるデザインがグッド。

 

口(?)が開き、内部からカメレオンタングを引き伸ばせます。

カメレオンらしく、舌を伸ばせるギミックは嬉しいです。^^

 

■カジキボイジゃー

 

カジキイエローが駆る、カジキ座系スペースサブマリン。

キュータマ番号は9番のカジキキュータマ。

単体でのギミックは有りませんが、直線的でとても好きなデザイン。格好良いです。^^

 

■オオカミボイジャー

 

オオカミブルーが駆る、オオカミ座系サイボーグビースト。

キュータマ番号は3番のオオカミキュータマ。

ここでいきなり「サイボーグビースト」です。「オオカミ型マシン」では無いのがツボ。

しかもサイボーグビーストらしく、体毛まで造形されています。

過去の戦隊では「動物モチーフ」は数あれど、毛が造形されてたメカは有りませんでした。

 

口が開閉可能。

四肢は固定です。

 

■オウシボイジャー

 

オウシブラックが駆る、オウシ座系バトルタンク。

キュータマ番号は5番のオウシキュータマ。

今度は「動物モチーフのメカ」です。動物モチーフでキャタピラというのが「ジュウレンジャー」の守護獣トリケラトプスを彷彿とさせて、たまりません。笑

転がし走行が可能。

 

口が開閉。角は可動させられます。

…長くなってしまったので続きます!笑