生まれ月と暑さ感覚 | 夢 標(ゆめしるべ)~心和む「羅針盤」を目指して・・・

夢 標(ゆめしるべ)~心和む「羅針盤」を目指して・・・

杜 蔵:毎日の生活で気づいた出来事を綴ってみます!            善次郎:ポストTOMを目指して!

梅雨が明け、暑い日が続いておりますが、皆様、いかがお過ごしですか!?

まるで、手紙の始まりのような文面でスタートしましたが、本当に暑いですねぇアセアセ

 

杜蔵地方は、梅雨時、「やませ(山背・偏東風)」が吹いて低温が続くんです。

ずっと日本で一番最高気温が低い場所だったんですよ雪の結晶

だから梅雨が明けると、一気に10度以上も急上昇、身体が悲鳴を上げるんですもやもや

 

この気温で生まれ育ったからか、転勤や婚姻などで他の地方に住むと、暑さ寒さの度合いにビックリしますよネェえーん

杜蔵が、特に驚いたのは、盛岡(岩手)で北東に岩洞湖という湖が在り、氷点下30℃という本州一寒い場所であります。

氷点下二桁は、本当に辛かったですが、「感覚を消す」特技は身につけました。

あとは、高崎(群馬)、近隣に日本一の暑さで有名な熊谷(埼玉)があります。

ちなみに、この暑さ、「感覚を消す」技では全く歯が立ちませんでしたァショボーン

 

杜蔵家、私と妻と母親は2月生まれ、上の息子は3月、下の息子は7月ですが、下の息子は暑さに強いんです。

何か、関係ありますかネェ!?

 

 

仕事が立て込んでて、訪問がままならず、申し訳ございません。

今後とも、懲りずによろしくお願いします。