もりぞうです   
見に来て頂き嬉しいですデレデレ 
発達凸凹な娘と
発達凸凹なアラフォー兼業主婦の私 
時々夫(お地蔵さま) 
のこと色々なブログです
(育児についてはアメンバー限定記事が
多くなると思います)

プロフィールはこちら→ 
めん子の育児で
一筋縄ではいかないことは
たくさんあるけど

そのうちの一つが
睡眠時間の確保
泣き笑いうまくいっていません

ペアトレのおかげもあって
めん子との関係は
だいぶ穏やかです


脳がまんべんなく
発達するための基礎には
安心感が一番重要だと今は思っています
なのでそういう関係をまずは
大事にしていくこと


そして
疲れにくい生活習慣を整えること 
がまずは大切だろうな
と常々思ってはいました


しかし
私たち親子は
なかなか早寝ができていません

私も凸凹子だったけど
小学生の頃は
毎日21時就寝で
あまり疲れ知らずで
時間の管理はちゃんとしていました
東京ラブストーリーを見たくて仕方なかった
録画してみてたような気がします

まあ私の例だけでは
根拠は薄いんですが
実行機能をある程度育てるには
睡眠は基本だと思いながら
遅寝アセアセ

その理由は
①めん子がなかなかやらなきゃいけないこと
に取り組めず時間がおす
あきらめることもしないのでやるまで寝れません
お風呂もなかなか入らないとか
②めん子が楽しいこと優先で寝ない
急に9時からスライムを作り出したり
しますからねアセアセ
③私が疲れてぐーたらして
寝るまでの支度が終わらない
パパの寝かしつけはずっとNG
④夜遅めの習い事がある
⑤私とめん子の帰宅が19時になる日がある


などですアセアセ
めん子も早寝の良さは
わかっているので
できれば早く寝たい気持ちはあるんです

昨日は
21時にちゃんと寝れたら
夕方元気でしたウインク

とりあえず
できるだけ早寝を指差し
睡眠を確保したい

あと
めん子は多分眠りが浅いです
体も時々ビクッとなるんですが
眠りが浅いからだそうです
夢もよく見る見たいです

朝は
どんな目覚ましも無視⏰

目覚ましで起きたことは皆無

多少過眠傾向とか
睡眠障害とかもありそうですが
ある理由で昔から
寝つきだけはいいですニヤニヤ

これから
早寝を頑張って
できたら質の良い睡眠を確保できたらなー
 


色んな方のブログなどから勉強しています


クリックが
励みになります↓
にほんブログ村 子育てブログ 発達凸凹育児へ
にほんブログ村



発達障がい児育児ランキング