もりぞうです !
見に来て頂き嬉しいです
発達凸凹な娘と
発達凸凹なアラフォー兼業主婦の私
時々夫(お地蔵さま)
のこと色々なブログです
(育児についてはアメンバー限定記事が
多くなると思います)
(育児についてはアメンバー限定記事が
多くなると思います)
プロフィールはこちら→★
私より一足遅れて
入浴してきた
めん子
私が脱衣所から出たとき
めん子は
体を洗っていました
怖がりなので
ドアは半開き
私が服を着て
めんこの方を見ると
うつむいて固まっています
『めん子、どうしたの?!』
すると
チラッと
めん子がこちらを見て
『目に泡が入って痛かったけど』
それ、いつも
痛い痛いって騒ぐ状況だけど
騒がなかったんだ
と私が口には出さずに考えていると
『目に泡が入って痛かったけど
脳に痛くないって
思い込ませてたの』
それで固まってたらしい
けど
いい方法を思いついたね
続けて
『人間って脳に支配されてるじゃん』
『それで今痛くない痛くないって
脳を欺いてたんだ』
あ、あざむく
面白いこと言うけど
痛みに過敏なめん子
過敏さはなかなか
止められないかもしれないけど
考え方で和らげるって
認知行動療法じゃない
と私は一人感心
続けて今度は私が思い出した
昨日yahooニュースで
何か課題をやる前に
『わたしは〇〇をする』
って言うのも脳がそれをやらなきゃ
って思い込むらしい
という記事を読んだので
めん子に伝えた
どうてもやりたくないと
思ってしまうことで
やらなきゃいけないと思っていることも
脳を欺いてやってみては
どうだろう
例えば宿題とか宿題とか宿題とか
『それはどうだろう』
とやる気は無さそう
『ママがまずやってみてよ
嫌いな家事とかで』
と言われてしまったけど
痛みの対処については
これからも今日のやり方を
痛みに耐える方法として
ぜひ実践して欲しい
めん子が痛がると可哀想だし
本当大変なんです
クリックが
励みになります↓
にほんブログ村

発達障がい児育児ランキング
