宮古島モリゾ-log -85ページ目

そして松原団地!

宮古島モリゾ-log-090211_0005~0001.jpg

去年もこんな写真乗せたかも~。

今日は昼に東京入りして、夕方にスカジットデザインズの皆川氏に会いに行き、夜ご飯をお客様と一緒に取り、先ほど埼玉に戻りました。

鳥取県ではブリ食って、香川県ではうどん食って、愛媛県ではみかん食って、佐賀県では焼き肉食って、福岡県では長浜ラーメン食って、かなりまいうーな旅でした…って食ってばっかりやないか~い

(^o^;)満腹です。

毎日1日の摂取カロリーをオーバーしながらも、山登りに、釣りに、野球にと、かなり動き回って消費したカロリーも多く、元気一杯の旅でした。

遊んでる写真ばかりですが営業もちゃんとしてたんですよ!などと嫁むけな日本語を載せてみたりもする(笑)

明日からも関東で営業活動頑張って来ます。ひ、ひとが多すぎて息が苦しい…。

*********

2月10日時点での予約表情報です。

3月10日
チャーター満席になりました。

4月17日
乗り合い1名追加しました。
満員御礼です。ありがとうございます。

5月3日~4日
乗り合い1名追加しました。

6月9日~11日乗り合い5名様のグループからご予約を頂いたため満席になりました。

3月17日~19日乗り合い1名キャンセルになりました。

3月20日
乗り合い2名キャンセルになりました。(3月20日
乗り合い空き2名です)

上記の内容は2月24日に宮古島へ戻り次第、正式に更新してまいりますので、しばらくはブログにでご確認お願い致します。

ヒラマサとったどぉ〜!

宮古島モリゾ-log-090209_1204~0001.jpg
前々から行きたいと思っていたけどなかなか実現しなかった今回の佐賀県サンライズヒラマサ釣行は、いつもお世話になっているCB ONEのスタッフの皆さんから「一緒に行こうや」と誘っていただいて実現した釣行となりました。

今日は朝から曇りベタ凪でしたが、お昼前から雨模様で午後から大雨のシケした。

魚の活性は皆さん曰くかなり渋い日だったらしく、田代船長も首を傾げるほどで試行錯誤でポイントを沢山走り回ってくれました。

そんな中、僕にとって初めてとなるトップウォーターでのヒラマサをキャッチする事ができました。船長、CB ONEの皆さんありがとうございました。

しかし実は…渋い中でも僕は1人で何発もバイトさせていたのはいたのですが、大型に根擦れブレイクされたり、せっかく出た魚をのせきれなかったりと課題が沢山見えた釣行となりました。

トップウォーターと言う分野なだけにGTと相通じる事も多々ありましたし、ヒラマサならではの難しさもわかり、とても参考になり今後のガイドに生かして行ける気がします。

次回はいつ行けるかわかりませんが、また挑戦してみたいと思います。

明日はまた関東に戻ります!

今日は佐賀県

明日は佐賀県はサンライズ田代船長のガイドでトップのヒラマサを狙いに行って来ます。

ちょっと風が吹くみたいですが出船は出来そうなので楽しんできま~す。

寒いから野球でしょ!

宮古島モリゾ-log-090207_1306~0001.jpg
まだ四国にいま~す!

今日は何故か野球をしてました。

最近運動不足だったのでかなり疲労しましたが、めちゃ楽しかったです。

明日はある釣りに初挑戦するために九州に上陸予定です。

詳しくは明日にでも!

こんぴらさん

宮古島モリゾ-log-090205_1515~0001.jpg
昨日は昨年に続きこんぴらさんへ行って来ました。

前回のお札は神社へ返納をし、新しいお札をいただいてきました。

航海安全でまた一年をよろしくお願いします。

写真は本殿よりさらに上にある奥社にて
「金毘羅山登ったど~!」
の図です。

写真では平気な顔をしていますが実は足がプルプルプルプルと満点大笑い状態です(笑)最近運動あんまりしてないからきつい…。

ちなみに一昨日は香川県に到着後、お客様の平尾さんにシーバス&メバル釣りのお誘いをいただいて、坂出ルアーフィッシングガイド『海力』の近石船長にガイドしていただきました。

この夜は潮か極端に小さかったため、シーバスが口を使うパターンを探るよりは、大型のメバルを狙った方が良いと船長のアドバイスをいただいたので、主にメバル釣りを中心に楽しみました。

わずか数時間での釣行でしたが20~25センチ級のメバルが3人で10匹や他根魚多数釣り上がりました。

僕的にはかなり反応の良いメバル君や根魚達に大満足でしたが近石船長や平尾さんは首を傾げるくらい渋く釣れなかったらしいです。
釣り場のポテンシャルの高さに驚きました。

付近にお住まいの方は是非ルアーフィッシングガイド『海力』さんへ行ってみてください。若い23歳の近石船長が案内してくれますよ。

********

【予約表臨時更新状況】
2月6日時点での予約表情報です。

3月10日
チャーター満席になりました。

4月17日
乗り合い1名追加しました。
満員御礼です。ありがとうございます。

5月3日~4日
乗り合い1名追加しました。

3月20日
乗り合い2名キャンセルになりました。

3月20日
乗り合い空き2名です。

上記の内容は2月24日に宮古島へ戻り次第、正式に更新してまいりますので、しばらくはブログにでご確認お願い致します。

鳥取県米子市茶町 ワタベ釣具店

宮古島モリゾ-log-090204_0954~0001.jpg
昨日はワタベ釣具店さんとお客様に宴会を開いていただきました。

久しぶりに皆さんとお会いできましたが、宮古島で見るいつもの楽しい皆さんでした。毎度押しかけてすみません。

特にナ○さんはいつものハイテンションで弾けてました(笑)

鳥取県米子市付近で宮古島のGTに興味がある方は是非ともワタベ釣具店さんへ立ち寄って見てください。色々教えてくれますよ!

さて、今日は一路四国は讃岐へ向かいます。

昨年、金毘羅山へお参りしたので、今年はお札の取り替えに行ってきます。ちょろっと釣りもしますよ。

と言うことでワタベ釣具店の綿辺さん、皆さんありがとうございました。

*********

【予約表臨時更新状況】
2月4日時点での予約表情報です。

3月10日
チャーター満席になりました。

5月3日~4日
乗り合い1名追加しました。

3月20日
乗り合い2名キャンセルになりました。

3月20日
乗り合い空き2名です。

上記の内容は2月24日に宮古島へ戻り次第、正式に更新してまいりますので、しばらくはブログにでご確認お願い致します。

越谷レイクタウン

宮古島モリゾ-log-090202_2121~0001.jpg
今日は朝から何もする事が無かったので実家から車で15分の所に昨年オープンした、越谷レイクタウンに行って来ました。

実は僕の妹が働いています。

越谷レイクタウンは超大型の総合ショッピングモールで、歩くのが嫌になるくらいとても広く、お店の数だけで言えば多分宮古島のお店を全部足しても足りないくらいでした(笑)

子供の時は田んぼと畑しかなかったふるさとが帰省の度に変化するのに困惑してしまいます。

明日は関東から一週間ほど離れて鳥取県米子市は綿辺釣具店へ行って来ます。

米子市のみなさん明日からお世話になります。よろしくお願い致しま~す。

北風が強いですね〜。

宮古島モリゾ-log-090131_1920~0001.jpg
一昨日から埼玉県の草加市に帰省しているのですが、今日はお客様の内藤さんグループと内房より太刀魚ジギングに行く予定でした。

しかし、朝5時に船宿さんまでは行ったものの、北北西の風が10メートル以上吹き荒れていたため、出船は中止でした。

冬だから仕方ありませんね。

内藤さんや皆さん、釣りには行けませんでしたが久々に色々お話し出来て楽しかったです。

また4月に宮古島でお会いしましょう。ありがとうございました。

昨日は埼玉県越谷市にある『ガイド』さんに伺い店員さんの吉村さんとお話させて頂きました。

トップやジギングのヒラマサ話について楽しい話を聞かせてもらい、GTフィッシングとの共通点など、こちらも大変充実した時間をありがとうございました。

ちなみに今年の新企画を掲載したチラシを『ガイド』さんに置かせてもらっておりますので、興味のある方は是非足を運んでみてくださいね~。

写真は先週宮古島で釣れたハタを一週間寝かせてから実家で鍋にしました。今年1のまいうーでしたよ!

長期の島外出張に行ってきます。

宮古島モリゾ-log-090130_1925~0001.jpg
本日より2月24日まで船長長期出張に行ってきます。

ご予約等は通常通り受け付けておりますので、宮古島へ釣行ご予定の方はホームページよりお問い合わせください。

予約表の更新につきましては2月24日に帰り次第ただちに行いますが、出張期間中に頂いたご予約に関しましては、ブログにてすべてを随時更新してまいりますので、必ずブログの方のチェックをお願い致します。

今回はいくつか釣行にも出掛ける予定です。

釣り分野問わずに色々な釣りに挑戦し少しでも身になるよう勉強に行ってきます。

お世話になる皆さんよろしくお願い致しま~す。

カ、カジキがぁ!

今日は午後からカンパチ&五目ジギングで出船してきました。

カンパチや根魚の活性がいまいちだったので色々試行錯誤していたら突然ブラックマーリン登場でヒットー!

ラインをぐんぐん出し十回ほどジャンプを繰り返した後、テイルでラインをぶった切って行ってしまいました…。

冬の穏やかな海原で起きた迫力満点の出来事でした。

ホームページは一部リニューアルを終えています。

チェックしたつもりですが見逃しあるかもしれませんので不具合等有りましたら教えてください。

それと今季から始動している冬のライトジギングですがお客様の声として

「ライトジギングじゃないのでは?」

と言うご意見を沢山頂きました。これは200メートルを超える水深をヘビージギングと捉えた場合に140メートルではライトジギングになるのでは?と言う意味で付けた名前でしたが、圧倒的に

「140メートルはディープでヘビーだよ」

と言う意見が多かったため釣りメニューの名前をカンパチ&五目ジギングに変更いたしました。

よろしくお願い致します。

明日は雨模様ですが風は穏やかそうなので何とか良型釣り上げれるよう頑張って参ります!