店員さ~ん!
アイスティーホット下さい(笑)
久々に宮古島おもしろ画像を載せました。
夜中の3時前ですが何か…。
ここ一週間ブログの更新が停止していましたが、引っ越しと船の色々作業などがずっと大雨ばかりだった為で進まず、毎日夜中まで作業しておりました。
今日?昨日?大方作業も9割終えることが出来、明日には船を下ろす予定です。
18日からのジギングですが、先月中旬からの大シケが1ヶ月以上もおさまっておらず、どうなるかまだまだ余談を許さない状況です。
しかし、ちょうど18日から若干落ち着いて来そうな予報なので、期待に胸膨らまして頑張って来ます。
現在は釣果日記の作成をしていますが、かなり眠くなってきました…。
相変わらず時間の使い方が下手なわたくしめですが、何とか頑張っておりますので新たな更新お楽しみにしていてください!
さてコーヒー飲んでもうちょっとやろうかなぁ。
スロープに陸上げ!
昨日は予約表と釣果日記の一部を更新しました。
ご覧ください。
他の釣行分は毎晩少しずつ作成中です。
さて、ただいま船は一旦陸に上げた状態で18日からのジギングに備え、船底塗料を塗ったり、エンジン系統の整備や点検、船体の補修などを行っています。
現在は港のスロープで船底とシャフトやペラを綺麗にしています。
疲れもたまっていたのでマッサージされているようで気持ち良いと言っています…多分(笑)
これからジギング開始まで既に毎日用事で一杯ですが、冬シーズンのジギングが早く来ないか楽しみでしょうがありません。
楽しくガイドをするためにもきちんと準備しておかなくては~!
ん~!?
引っ越しはいつするんだっけ?
あっ!そろそろ鴨鍋~。
2010GTシーズン終了(暫定)
10月半ばから吹き出した強風は結局本日まで吹き止む事はありませんでした。
他の近隣地域を見ても既におさまった感じの強風は何故か宮古島だけ吹き続けていました…。
そして2010GTシーズンは暫定的ながら全日程を終了~。
ちなみに最後に釣り上がった魚は何とバラクーダの実測32キロ!
最後のキャッチはGTが良かったのですが、これはこれでまた価値があると言うわけで…。
魚が長すぎて久保田さんかなり遠くに見えます(笑)
とにかく最後までお客様が怪我無く、安全に航海できたことに皆様への感謝として、ここに御礼申し上げます。
2010年のGTフィッシングをご利用頂き皆様ありがとうございました。
2011年もよろしくお願い致します。
あわせて釣果日記が全然更新出来ず、楽しみにしていらっしゃるお客様には大変ご迷惑お掛けいたしました。
深くお詫び申し上げます。
ブログでは中々伝わりにくいですが本当に反省しております。
来シーズンからは、現状ではかなり無理が来ているやり方を、もう少し考え直して敏速な対応が出来る仕組みを確立します。
今シーズンの釣果日記はこの後の2週間で全て更新して行きますので、今更ながらお楽しみに!
更にしばらくは、引っ越しとジギング仕様に船の改装と、今以上に忙しくなりますが、変わって始まるジギングシーズンに向けてお客様へ存分に楽しんで頂くための準備をしっかり進めて参ります。
明日からしばらくは、電話などにも出やすくなりますので、暇な時に皆様お気軽に連絡くださいませ。
最後の乗り合いツアーは10バイト1キャッチ、他バラクーダ32キロでした。
昨日から出船しています。
昨日は昼に風が落ちたので午後から出船してきましたが、夕方に再び15メートルの暴風が吹き荒れたため、2時間だけの釣行になりました。
3回追い喰いしてくるGTのバイトや外道やら何やら反応を得ることが出来ましたがヒットに繋がらず…。
本日は1日通してややましな風になり、大型の猛烈バイトなどもありながら1キャッチでした。
ましになったと言っても風裏ポイントが限界の状態なので、ポイントチョイスに若干苦労しましたが、大型の好反応を得ることが出来たりと、それなりに活性は良いんではないかなぁと思います。
画像はその大型にフックが伸ばされバラしたお客様のルアーです…恐
GTの日程は暫定的に残り3日間ですので、何とか風が止んで良いポイントに入れればと思うのですが予報では厳しい感じかもしれません。
あのポイントやあのポイントなどなど、しばらく全く攻めていないので、どなたが今週末や来週末などチャレンジしてみませんかぁ?
明日も反応得られるように頑張って参ります。
まだまだ強風続き
台風が去ってからの宮古島海域ですが依然と西高東低の気圧配置は変わらず、等圧線の幅は若干広がりましたが、風速14メートル、波4メートルと荒れているため、まだ出船は出来ていません。
週末からご予約頂いておりました乗り合いのお客様は、出船が絶望的な状態にほとんどの方がキャンセルされましたが、一組だけ希望を捨てずにいらっしゃっていただきました。
しかし、やはり出船は叶わす本日帰られます。
まぁしかし、今月はシケに大泣きさせられました~。
前半は初心者ツアーが続く中、良型GTを釣り上げて頂いたりと、天気も良く水温も下がり秋の高活性を期待しながらの各釣行でしたが、後半は台風13号から始まったシケが、集中豪雨、季節風、台風14号と続き、結局後半15日間のご予約の間で、わずか2日半のみの出船しか出来ませんでした。
非常に残念です。
長々続いた大シケも明日からはようやく風速10メートルと普通のシケ並みに落ちる方向みたいなので、残りわずかなGT出船して行きたいと思います。
ちなみに11月6日~8日のチャーターはキャンセルが入りましたので、暫定的に11月5日の乗り合いがGT最終日になりそうです。
最後にドラマはあるのか!?
期待したいです。
嵐の前の全員キャッチ!
明日から明後日一杯まで近年なかなか見る事がない西高東低の気圧配置になり暴風が吹き荒れる模様です。
下手すると台風並みに吹くかもしれないためちょっと心配です。
もちろん明日、明後日の出船は中止が決定しています。
その後は台風14号の接近で週末の乗り合いもどうなることやら…。
週末から乗り合いに参加されるお客様には明日中にでも連絡致しますね。
さて、出船中止ばかりのここ最近ですが、本日だけシケの中休み!チャーターのお客様と出船してきました。
結果は見事に全員キャッチ!
お1人でしたが(笑)
実は本日のお客様は5人で3日間チャーターの予定でしたが、今回の大シケが予想出来たため、昨日の夜に2釣行連続で中止が決定しました。
しか~し!メンバーの北沢さんだけ2日前に沖縄入りしていたため、やること無いし今日だけ1人で出船する事に…。
結果オーライ、最後の2投で引きずり出してGTキャッチしていただけました。
北沢さんおめでとうございます!全員キャッチです(笑)
題名に釣られた方すみません。
ちなみに某お天気情報によると、今夜からのシケは以下のように発表されています。
●10月25日(月)
20 中 8m 北
21 強 10m 北
・ 強 11m 北
・ 強 12m 北北東
●10月26日(火)翌日
00 強 13m 北北東
・ 強 13m 北北東
・ 強 14m 北北東
03 強 14m 北北東
・ 強 15m 北北東
・ 強 15m 北北東
06 強 16m 北北東
・ 強 16m 北北東
・ 強 16m 北北東
09 暴 17m 北北東
・ 暴 17m 北北東
・ 暴 17m 北北東
12 暴 18m 北北東
・ 暴 18m 北北東
・ 暴 18m 北北東
15 暴 18m 北北東
・ 暴 18m 北北東
・ 暴 19m 北北東
18 暴 19m 北北東
・ 暴 19m 北北東
・ 暴 19m 北北東
21 暴 19m 北北東
・ 暴 19m 北北東
・ 暴 19m 北北東
●10月27日(水)下へ
00 暴 19m 北北東
・ 暴 19m 北北東
・ 暴 19m 北北東
03 暴 18m 北北東
・ 暴 18m 北北東
・ 暴 18m 北北東
06 暴 18m 北北東
・ 暴 18m 北北東
・ 暴 17m 北北東
09 暴 17m 北北東
・ 暴 17m 北北東
・ 暴 17m 北北東
12 暴 17m 北北東
寝れない2日間になりそうです。
今日からのチャーターは中止になりました。
今日は朝から大雨の連続で強い南東風も吹いている上に秋雨前線による北からのウネリが大きく入っています。
しかも台風13号はまだ台湾近くに強い勢力を維持しながら居座っており南西からのウネリも大きく入っています。
北ウネリ、南西ウネリ、南東風、万事休す…。
本日からのお客様ですが、協議の結果3日間の出船が非常に困難になるので残念ですが中止になりました。
次は月曜日からの出船となりそうです。
さて、奄美大島に甚大な被害をもたらした秋雨前線ですが、まだまだ南西諸島に活発に停滞しており油断出来ません。
今日は朝から石垣島でも大雨の被害が出ているようで心配です。
宮古島は山がないぶん停滞するような雨雲は無いので数時間も大雨が降り続ける事は無いとは思いますが十分に気を付けて外出しようと思います。
885hpa
今回の台風13号は宮古島の遙か南をフィリピン北部に上陸しようと西に動いています。
ただ気圧が最近では見た事が無いくらいに低く、何と885hpa!
今日も風が強すぎて出船してませんです。
今回のお客様全日程中止と悲しい結末でしたが、これはこれでしょうがないので割りきって観光中です。
さて、そもそも885hpaがどう言った物かと言うと
電柱確実に倒れます。
風力発電ぶっ飛びます。
港のコンテナ無くなります。
船沈みます。
車、転がって形が無くなります。
空港の管制塔崩壊します。
牛飛びます。
人も飛んでいきます。
大木から何から何までで倒れ飛んで来ます。
ライフライン完全に崩壊します。
7年程前に宮古島に直撃した、猛烈な台風14号は気圧905hpaで上記の事がすべて起こりました。
しかも今回の台風は更に大きく強い規模です。
正直、宮古島に来なくて良かった…。
と思います。
しかし、その台風は今にもフィリピン北部に圧倒的な力を保持し上陸を始めようとしています。
フィリピン北部に、知人や友人が住んでいたり、仕事していたりすると言う方は、かなりの被害が予想されますので十分な注意が必要と伝えてあげて欲しいです。
宮古島での生活で台風には慣れているはずなのに7年前は目の前で壊れていく街並みを見て何も出来ませんでした。
台風が直撃する現地の方々に大きな被害が出ないことを祈るばかりです。
やはり…これも今年の暑さが原因なのでしょうか?