宮古島モリゾ-log -105ページ目

GARAにて重枝さん

080119_2118~0001.jpg
今夜のお客様は知ってる人は良く知ってる重枝さんです。プロショップGARAで酒に飲まれてます。いつも通り…気持ちよさそうですね。

これ完成〜!

080119_0301~0001.jpg
今年は何枚のステッカーが配れるか楽しみです~。

今日はお客様到着日の為、沖には出ず、岸から手長エビ釣りに行ってきました。明日沖に行ってきま~す。

毎日準備中!

080118_2324~0001.jpg

船関係で提出しなくちゃ行けない色々な書類関係が本日すべて終了しました。10種類くらいありました……。

えっ!なんでよ~?てな事だらけでムカムカしながらも「俺落ち着け~」と毎日言い聞かせてやっとこさ終わりました。

そんな中でも電波調査やテスト釣行やクルーズ等を行ったおかげで、船に装着必要な新たなアイテム等も段々と見えてきましたよ~。

やっと書類関係が片づいてほっとしたのも束の間、今度は船をあれもこれもやらなくっちゃ!と言う事で、これからは毎日頭グルグル回りそうです。

しかし、なんだかんだ言ってもこれから作り上げると言う状態がとても楽しい毎日ですかね~。

さて今後の活動予定は…

[揺れる船でも確実に計量できる量り作成]
いままで確実なリリースの為に40キロオーバー等、特別にでっかい魚以外は目測で計量してきましたが、今回作る量りは魚の大きさ問わず揺れる船の上でもほぼ確実に計量できる量りを作成予定です。揺れてる船上は、置き量りではかなりの限界があります。今回は良いアイデア思いつきました!

[バウテラス&サイドの手すり]
現在の船の状態でも十分満足していますが、安全性や釣りのしやすさをより考えて、後ろの釣りスペースを更に大きく確保、キャビンサイドの安全確保を行います。

[アクセスページのアップ]
宮古島に初めて来るお客様から良くある質問、疑問等を中心に、皆様の釣り遠征に役立てるページを掲載予定です。

他にも…
DC100V電源
AC12V電源
AC24V電源
携帯電話充電器
キャビン空調冷却
オーディオ機器
他必要な電気具類
ハイブリッジ手すり増設

2月営業回り

などなど色々やって参ります。

そして明日からGTフィッシングはちょっとだけですがお客様がいらっしゃいます。天気荒れ荒れだなぁ…。

ちなみに写真の吊り量りはお客様のヨコさんから頂いたブツでございます。ヨコさん必ず良い量り作りますからね~!お楽しみに。

お知らせ&コメントのお返し〜


**************************************
[お知らせ]
本年より平良港布干堂船主組合員に加入した事でハーリー祭りの行なわれる期間中は船主組合規約上期間中の釣り案内不可能と言う事が昨日わかりました。そこで急遽、ハーリー期間中にご予約頂いているお客様(6月6日~9日)を乗り合い日程に設定していた6月13日~16日の日程へスライドいたしました。
現在ご予約を頂いていない6月13日~16日の乗り合い日程は改めて調整しだい別日程で設定させていただきます。誠に申し訳ありませんがご理解よろしくお願いします。

チャーター予約変更
6月6日~9日→6月13日~16日

3月8日乗り合い予約1名追加しました。

3月21日、22日乗り合い予約1名追加しました。

7月1日~3日乗り合い予約2名追加しました。
**************************************
今日は溜まりにたまったコメントのお返事を致しまっす!

>じぐろさん
リンクありがとうございます。宮古島のブログんちゅとても多いのですね~!
じぐろさんのページ面白いのでちょくちょく見させていただきます。

>里沙さん
お久しぶりで~す。宮古島には帰って来ているの?ボウリングは最近中々行ってないけど面白ボウリングは続けていますよ~。5月の出産頑張って元気な赤ちゃん産んでね~。

>NORIさん
冗談ですよ~。船長として決めた事は貫いて行きます!今年の釣行もよろしくお願いします。

>RYOさん
毎日仕事ご苦労様~!マクブはあの後、塩焼き、刺身、照り焼きにして15人くらいで食べました。しかし、全部食べきるのに3日間はかかったさぁ。めっちゃ!まいう~でした。
日々の活動も頑張ってね!応援してるよ。

>かびさん
ルア~釣り専門ですよ!?
一応、原則として大物エサ釣りはやりません。大きな魚を餌で釣ったら50年後の大物ルアーアングラーは何を釣ったら良いのか?とか、なんか漠然とした部分で線を引いております。それと大物ルアーアングラーって特にみんながお金持ちな訳じゃなくって、ルアー釣りの為に貯金して、日々の生活で体削って頑張っている人の方が大多数を占めているのが現実です。エサ釣りで釣れるからって、何年も前から予約がお金持ちばかりで入ってしまってはね…な感じもするので…。
これじゃあ説明不足ですが一応そんな所です!

>YOSEMIYA@真栄田さん?
本当お久しぶりですね~!小田さんから「頑張れ」って伝言頂いた時は嬉しかったですよ~。名刺くらい送りますよ~!待っていてくださいね。
これからは釣り修行を兼ねた奄美~与那国まで武者修行をしに、沢山の場所へ顔を出す予定ですので、沖縄に行ったときはよろしくお願いします。

ということで皆さんコメントありがとうございます。30歳からの独り立ち!沢山の方に支えられてようやくスタートラインに立ちました。これから吸収出来る物をどんどん吸収してよりレベルの高いガイドを目指し、人に尊敬されるような自由人?になって行けたらなぁ、なんて思っています。頑張るぞ~!

カモ鍋〜!

080114_1926~0001.jpg
今日は『ぽうちゃたつや』で冬季限定のカモ鍋を食べてきました。

とにかく天才料理人の大将が作り出すダシのハーモニーはいつも絶品です!

カモ鍋超まいう~ヾ(≧∇≦*)ゝ

ちなみに天候は今日から風15メートルと台風並みの風の強さで沖は大シケで、大変な海況となっております。

******

[予約状況]
6月20日の半日チャーターが1日チャーターに変更となりました。

7月10日、11日に予約が入りました。満席となっています。

後ほどホームページアップして参ります。

予約状況

080112_1135~0001.jpg
4月30日1名、5月1日~3日2名乗り合い追加しました。
5月1日~3日はおかげさまで満席になりました。ありがとうございます。
また、キャンセル等出ましたらお知らせ致します。
******

さて昨日からある方へのちょっとしたお礼&新艇どんだけやれんねんテスト釣行に出掛けております。

天候は風10メートル波3メートルで絶好のテスト日和!?
風表は波4メートルに対して目測2メートルの風裏に回り、船を横向けで流し揺れをテストしましたが全くキャストに支障がないように感じました。

ミヨシに立った状態で、上下2メートルの落差で揺れても横揺れは少しで、ほとんど滑らないラバーデッキのおかげで釣り座も安定しており投げやすい感じでした。波の大きさをあまり感じられない印象でした。

正直ここまで安定しているとは思わなかったので船長の僕が一番驚いております。

ちなみにこれまでの船では実現できなかった、風10メートル出船も容易になりそうです。
これでシケの中、お客様を修行僧にさせないで済むと思うと嬉しくなっちゃいますよ~。

これまで全体の4割は出船中止だったので、天気運の無さにいつも泣かされていた皆様!今年からは確実に出船率アップ出来そうです。
まぁ安全が第一なので決して無理はしませんけど(^o^;)

ところで肝心な魚はと言いますと…釣れましたよ、釣れましたとも!キラキラ青く光る美味しい奴でした。

新名刺〜!

080111_2136~0001.jpg
[お知らせ]
5月1日~3日の乗り合い1名追加で~す。ありがとうございます。
******************

新しい名刺が完成いたしました。これから営業まわりで沢山配らなくては~!

そういえば最近、独立した事で気が付いたのですが、宮古島では僕の名字の後藤とか、本土じゃ多い佐藤とか斉藤などの藤が付く名字の人はとっても珍しいのでこんな珍現象がありました…

あるお店で「領収書を後藤でお願いします。」と頼むとだいたいの人が

「藤ってどう書くんでしたっけ?」て聞いてきます。

珍しい名字なので書けない人が多いみたいです。

しかしその反面「ネェネェ、名前はキャンで領収書きって」と地元の方が領収書を頼むと、ちゃんと『喜屋武(キャン)』って書くんだからやっぱり地域性だなぁ~と思いました。

思わぬ所で宮古島新発見~!これからは名刺を出してお願いしよっと。

ちなみに印鑑コーナーにも後藤はありませんでした(・_・;)

予約カレンダー情報

4月7日~10日満員になりました。

5月9日~11日のご予約が5月10日~12日に変更になりました。
5月9日は空きになり、5月11日は満員になりました。

6月20日半日、6月21日満員になりました。

ホームページは後ほどアップ致します。

続・電波調査(最終日)

080109_0704~0001.jpg
昨年末からおこなっていた電波調査が今日で最終日となりました。

途中で腸炎になったり、年末年始は大シケになったりで、あまりペースが順調だったとは言えませんでしたが、なんとか今日で終了です。

しかし、ただ運転しているだけなのに、何でこんなに疲れるんだ?と言うくらい電波調査は疲れます。たぶん魚を見つけなくては~!と言うプレッシャーが無いからでしょうけど(疲れたなんて言ってらんないっす)

そして普段の仕事がただの仕事ではない、楽しい仕事だと言うことがしみじみ実感出来る電波調査でした。

そう思うと早く釣りに行きたい~!MORIZO号ファーストGTは誰の手にわたるんだろ?楽しみ(^O^)

ちなみに普段は、釣り場環境を荒らさないようにするため、自分のGT釣りは完全に封印しているので最初の一発目くらい自分で釣りに行って来ようかなぁ!

クーラーボックス

080107_1439~0001.jpg

あるお客様から提供していただいたクーラーボックスを、4日前に船へ積み込んで、近海を少しだけ走り回ってきました。

しかし向かい風でクーラーボックスのフタがドカンと開いてプラスチックの蝶番がぶっ飛んじゃいました…。いきなり壊しちゃった。

でも実は、クーラーボックスのプラスチック部品は今までの経験上すぐに壊れる事はわかっていたので、前もってステンレスの蝶番を船内に用意して起きました。ということで早速チューンナップ開始~!

最初に問題箇所の蝶番はステンレス6点締めを2カ所に。

中の支えバンドはステンレスチェーンに変えてしっかりとした張りを。

余計なビス穴は全部シリコンで塞いで、新たにビスを打った場所にもシリコン埋めを施して完成~!
これで初めて頑丈なクーラーボックスの誕生です。提供してくださった8名のチームMの皆さいきなり壊しちゃってすみません。でもこれで当分壊れないでしょう。