和菓子「水無月」 | 整理収納アドバイザーもりゆりこのブログ

整理収納アドバイザーもりゆりこのブログ

暮らす空間を心地よく。60代シニアライフ

6月16日は「和菓子の日」でした。

西暦848年(承和15年・嘉祥元年)、仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日に16の数にちなんだ菓子や餅などを神前に供えて、疫病を除け健康招福を祈誓し「嘉祥」と改元したという古例にちなみます。(全国和菓子協会サイトより)

 

 

6月30日には、半年間の穢れを祓い、残り半年の無病息災を祈願する神事「夏越の祓(なごしのはらえ)」が行われ、茅の輪くぐりをします。

この日にいただく和菓子が「水無月」です。

 

水無月 花見製

 

水無月は外郎生地に小豆がのっています。水無月の三角は暑気を払う氷を表し、小豆は邪気払いを意味するそうです。

 

 

健康と厄除けを祈願し、六月の和菓子「水無月」を召し上がってみてはいかがでしょうか?

大晦日は年越しそば、6月30日は水無月です。