全国学力テスト 結果公開で、教育の「社会主義」を終わらせよう【後編】[HRPニュースファイル1977]
http://hrp-newsfile.jp/2019/35
HS政経塾スタッフ 遠藤明成
※前編に続き、後編をお送りいたします。
◆2008年に秋田県は、学力テストの結果を市町村別に公開し
秋田県の学力の高さはマスコミにも注目されています。
しかし、半世紀前の1960年代には、全国学力テストで秋田県は
元秋田県知事の寺田典城氏は、その結果に奮起した結果、「平成1
寺田氏は知事であった頃、2008年に全市町村の教育委員会と衝
当時、県教育委員会は市町村名を伏せて10月に結果を開示したの
「公教育はプライバシーを除いて公開が基本」と述べ、県教委・市
その後、紆余曲折をへて、今の秋田県では、学力テストの結果を学
9割以上の小中学校が結果を保護者に公表。7割以上が近隣校と結
こうした過程は、学力テストの結果公表が、公教育の「見える化」
※秋田県での「学力テスト』の結果の活用状況(秋田県教育委員会
・学力テストの自校の結果について、保護者や地域の人たちに公表
・学力テストの分析結果について、近隣等の小・中学校と成果や課
◆学力テストの結果を公表し、「結果平等」
秋田県の事例を見ると、学力テストの結果公開の重要性がよくわか
当時、教育委員会会長の一人は「(結果公表で)たとえ一人の子ど
これがもし正しいのなら、インターハイも高校野球も廃止しなけれ
人生には成功と失敗がつきものなので、公教育は「失敗をさせない
子供は大人になったら自由主義の世界に巣立つのですから、学力テ
日本の教育は、あまりにも結果平等の思想が強すぎます。
幸福実現党は、これを打破すべく、学力テストの結果公表を目指し
日本の教育を「社会主義」から「自由主義」に転換すべきだと考え
【参考】
・日経電子版「学力テスト、中3で初の英語 小中で212万人が参加」(2019/4/18)
・新潟日報「新潟県内19教委が結果公表へ 全国学力テスト」(2018/4/18)
・河北新報「<学力テスト>宮城県内結果公表10市町のみ 競争過熱を懸念」(2018/8/20)
・国立教育政策研究所「平成30年度 全国学力・学習状況調査 調査結果資料 【都道府県別】」
・内閣府『県民経済計算(平成18年度 – 平成27年度)』(2008SNA、平成23年基準計数)
・寺田典城HP「文科省の「天下り」問題を他山の石として「食糧
・秋田県教育委員会「平成30年度全国学力・学習状況調査の結果
・しんぶん赤旗「学テ 秋田知事の公表強行 市町村教委 一斉に反旗 一時期の結果を子どもに突き付け 自信失わせていいのか」(2009/1/13)
--------
◎幸福実現党公式サイト http://hr-party.jp/
◎HRPニュースファイルサイト(バックナンバーがご覧いただけ
http://hrp-newsfile.jp/
◎購読は無料です。購読申込はこちらから(空メー ルの送信だけでOK) ⇒
p-mail@hrp-m.jp
◎新規登録・登録解除はこちらから ⇒ http://hrp-m.jp/bm/p/f/tf.php?
◎ご意見・お問い合わせはこちらから ⇒ hrpnews@gmail.com