「私たちの命や暮らしを支える」原発の大切さ――北海道大停電から学ぶエネルギーのあり方[HRPニュースファイル1936]
http://hrp-newsfile.jp/2018/34
幸福実現党 東京都本部江東地区代表 HS政経塾第5期卒塾生 おもてなつこ
◆北海道地震に伴う大停電
9月6日の「平成30年北海道胆振東部地震」で、亡くなられた方
また、現地の皆様や、復旧に尽力しておられるすべての方の安全を
今回のテーマは、地震当日に起きた北海道の大停電についてです。
地震の影響で道内全域が一時停電(ブラックアウト)する、日本初
なぜこのようなことが起きたのでしょうか?
原発を止めて火力発電のみに頼っていたことが、大きな理由です。
◆今回の停電の仕組み
今回の停電の仕組みを説明します。
道内全域の電力需要量(約310万キロワット)のうち、約半分を
地震に遭われた住民の方々は、照明やテレビをつけ地震情報を確認
電気は、需要に対して同じ量を同時に発電しなくては、送電するこ
半減した供給能力では、増加した需要の負荷に耐えられず、ブラッ
一方、苫東厚真火力発電所より供給量の大きい、北海道の泊原子力
「今回の地震では泊原発も外部電源を失った」と報じたメディアも
東日本大震災後、国内の原子力発電所は、そのほとんどが運転を停
◆必要な視点「エネルギーミックス」と「バックアップ電源」
電力は、社会の基盤中の基盤です。
様々な発電方法やバックアップの発電所で、供給が滞らないよう調
たとえば太陽光などの再生可能エネルギーは、季節や天候によって
これまでは、出力の大きい原発が稼働し、もし原発が止まった場合
「3.11以降、全国のほとんどの原発が停止した後は、上記の『
◆原発がない体制の危険性は、ずっと指摘されていた
反原発の根拠として、「原子力発電なしでも電気は足りているでは
それに対して、心ある電力関係者各位は、次のように訴えてきまし
「それは、本来バックアップだった電源が代わりに稼働しているか
彼らが訴えていたことの意味が、今回のブラックアウトで理解でき
◆原発のデメリットを克服する様々な施策
原発反対の方からは、原子力廃棄物の処理を問題視する声もありま
ロシアなどでは、廃棄物の有害度を下げる期間が100万年から3
また、万一の事故時でも放射能漏れを防ぐ「フィルタベント」の開
原子力エネルギーは密度が高く、原子炉に燃料を入れたら4~5年
エネルギーを作り出す資源が極端に少ない日本(エネルギー自給率
関係者の方々は、原子力にもデメリットがあることを認め、それで
「地震を起こす活断層が近くにないことを証明せよ」と、電力会社
幸福実現党は、適正に安全性の確認された原子力発電所の再稼働は
【幸福実現党】
・平成30年北海道胆振東部地震 被災者支援募金開始のお知らせ
https://info.hr-party.jp/2018/
・幸福実現党政務調査会エネルギー部会 原子力規制員会に「原子力規制行政の適正化を求める要望書」を提
https://info.hr-party.jp/2018/
※1 奈良林直(東京工業大学特任教授)2018.9.12「全道停電
https://jinf.jp/feedback/archi
※2澤田哲生2018.09.07「北海道地震、未曽有の大停電
https://ironna.jp/article/1065
※3 日本のエネルギー‐2017年度版‐ 経済産業省・資源エネルギー庁
http://www.enecho.meti.go.jp/a
※4 澤昭裕(2012)『知らないではすまされない、エネルギーの話
※5 関西電力HP. 「カリスマ講師細野真宏の 世界一わかりやすいエネルギーの授業」
http://www.kepco.co.jp/energy_
【参考文献・記事】
・The Lierty Web 2018.9.8「台風21号と北海道地震は『脱原発』への警鐘
https://the-liberty.com/articl
・The Lierty Web 2018.09.09「北海道大停電は全国で起きる 特定の火力発電所に依存する構図は全国共通」
https://the-liberty.com/articl
・ 櫻井よしこ・奈良林直(2017)『それでも原発が必要な理由』
--------
◎幸福実現党公式サイト http://hr-party.jp/
◎HRPニュースファイルサイト(バックナンバーがご覧いただけ
http://hrp-newsfile.jp/
◎購読は無料です。購読申込はこちらから(空メー ルの送信だけでOK) ⇒
p-mail@hrp-m.jp
◎新規登録・登録解除はこちらから ⇒ http://hrp-m.jp/bm/p/f/tf.php?
◎ご意見・お問い合わせはこちらから ⇒ hrpnews@gmail.com