歯石 | 『良好な歯で家族と一緒に、同じ食事を楽しむ』 そんな当たり前のことの実現を目指している歯医者です

『良好な歯で家族と一緒に、同じ食事を楽しむ』 そんな当たり前のことの実現を目指している歯医者です

お子さまの予防歯科から入れ歯まで、密接なコミュニケーションを通じて
患者さんに一生寄り添える医院をスタッフ全員で目指しています。

もりや歯科のこともっと知って下さい。
何気ない日常からスタッフ達が感じたことを書き綴っていきます


こんにちは、月曜日担当です。

朝晩、気温が低くなってきましたね!
皆さん風邪を引かないように気をつけて下さい。

今回は歯石についてお話していきます。

歯石はプラークが石灰化したものであり、歯ブラシでは取れません。
プラークが残っていると歯石が出来やすいので歯磨きが重要になっていきます。

歯石は2種類あり縁上歯石と縁下歯石があり歯茎の上にできるのが縁上、歯茎の下にできるのが縁下歯石です。
歯茎の中縁下歯石になると除去が難しく、歯周病の原因や悪化にもなります。

日頃からのお手入れと定期検診が大切です。
皆さんも困るまえに予防に力をいれてみて下さい。