沢山の中から見て頂いて、ありがとうございます😊

 

最初は

 

この棚が前に傾いているのを修正しようと

思ったんです。

上に乗ってる白い戸棚は

店の什器の下のストック戸棚でした。

だからツマミが上についています。

これ、高いところの戸棚だと

こういう風に下に付けます。

 

話を戻して、

棚の中身を休憩室やカウンターのこちら側に移動して

すぐに途方に暮れました。←これ得意技。

 

とりあえず足元も片付けたら

今回の1番良かった点は

奥に置いてたこの引き出しをここに入れることにしたこと。

キャスターが付いてるので

必要な時に引っ張って来ましたが

ここに入りそうと気づいて棚を奥へ押しました。

何となくスッキリした感じ。

この3つとも、向かいの社宅の人が

旦那さんの定年で青森に帰る時に

要らない?と貰ったものです。

私はプラスティック家具好きじゃなくて

要らないと思ったけど

捨てるのはお金かかるし勿体無いから、

一応頂きました。

 

それで言うなら

右のパソコンのテーブルになってる板。

ゴミ集積所に出ていたのを眺めて、

何かに使えそうと、持って来ていたもの。

プラスチック製のタンスの天板でした。

天板だから、

ただの板を置くよりテーブルに近いでしょ。

 

私は立って作業するのが楽なので

こうやって有線でコピー機とつながっています。

 

上の戸棚に重いクリスマスとバレンタインの

包装紙を入れていたのをやめて

棚の1番下に置いて、戸棚には軽いものを入れました。

が、捨ててもいいなーと思いつつ入れました。

それとこの部分

 

今まで、すぐに要らない生地を入れた箱を置いていました。

この箱5歳の段ボールに布を貼っています。

中身をクリスマスのディスプレイ用品に替えてここへ。

布は

7歳の布を貼ってる段ボールに移動して

中身をあちこちへ移動しました。

あとここに今までシューズケースを置いてたんです

それを

高さの無いこれと入れ替えて置くことにしました。

 

それにしても私物が多い。

 

物を移動すると

忘れていた物たちが出てきます。

お布団クリーニングのシーズンの前に

片付けの為に一時的に?棚に追いやられたモノたちを

何とかしなければ = 物を減らさなければ。

 

捨てたら?

 

前から見えないのをいいことに

手提げに入れてSカンで吊り下げているモノが

多過ぎる。

記憶からも抜け落ちてるし。

 

シューズケースの前が

今までより30cmは広くなったので、

物を置いて狭くしない様にしよう。

 

この所3時前起きが続いていたせいか

夕方の気温の下がりが大き過ぎたのか

昨日の夜は、寒くて頭が痛くて

夕飯も食べずに自宅に戻ってすぐに

トイレも我慢して、、寝たので

2時半にトイレに起きて

そのまま布団に戻ったら

4時まで二度寝出来ました。

 

今朝も4時半からラジオ体操終わりまで

ひまわり公園の草取りをして

改めて、ガリガリ削った土の中に

白い糸の様な網の目の様な根っこを見て

まだまだ闘いは続くなーと痛感しました。

 

見落としなのか?

ここ数日で刈った所からも、草が出ている💦

雨で休めるのが待ち遠しい。