ひらめき電球今回は”高血圧と歯科疾患”についてお話しますビックリマーク

 

本日5月17日は「世界高血圧デー」(World Hypertension Day)で、世界高血圧連盟が2005年(平成17年)に制定したそうです。

高血圧は、生活習慣病の一つとされ、日本人の約4000万人いると推定されています。

また、高血圧はサイレント・キラーと呼ばれ、自覚症状がないことが多いため、実際に治療を受けているのはわずか2割のようです。

皆さんは日頃から血圧測定をしていますか?

 

当院では全身状態を把握し安全性をより高めて治療を行うために、通常の抜歯においても生体情報モニターを使用し、血圧・酸素飽和度・脈拍を測定しながら患者さんの状態や容態の変化を監視し処置をしていますニコニコ

先日も全く普段は血圧測定したことの無い患者さんが治療の緊張も相まったのか血圧か高く測定されたので、その後近くの医院で診察してもらったと報告をいただきました。

健康リスクを把握する観点でも、日常的に血圧を測ることを習慣づけてみてはいかがでしょうか流れ星
 

 

【高血圧と歯肉増殖】

体重が増えると一般的に心臓への負担が高まり、血圧上昇をきたします。

高血圧が顕著に現れると病院で検査を受けて、高血圧の薬を処方されることになります。

その血圧の薬の中で、カルシウム拮抗剤の入ったものを服用すると歯肉増殖の副作用が現れてしまう場合がありますタラー

 

高血圧の予防対策としては、

①体重計測を毎日行う。

②暴飲暴食をさける。

③軽い運動、ウオーキング等の運動習慣をつける。

④睡眠をしっかりとる。

⑤禁煙する。

⑥口腔ケアを定期的に行う。

 

『口腔ケア』のご用命はこちらへ

下矢印

もりやま歯科医院

TEL:0185-25-3054

 (月〜土曜日 9:00〜18:30)

Eメール(代表): info@moriyama-dent.com