ひらめき電球今回は”噛み合わせがズレてしまう原因”についてお話しますビックリマーク

 

2024年もスタートしてから、あっという間に半月になりますねてへぺろ

この時期は年末年始の行事で、生活のリズムも崩れやすくなります。

併せて季節がら冬の寒さや厚着の服装も重なり、姿勢も崩れやすくなりがちです。

今年は自分の姿勢を改めて確認してみませんか?

また嚙み合わせがズレを長く放置することで姿勢にも影響が出てしまいます。

噛み合わせがズレてしまう原因後述

 

さて、日常生活において私達は二本足で立ち、歩行やジャンプをしたり、時には片足立ちや複雑な動きを行うこともあります。

そんな時にも、人間は無意識に身体のバランスを整えて生活しています走る人

人間の頭の重さは成人でボウリングのボールと同じ位(6~8㎏)と言われていて、それを細い首から胴体に繋がり下半身の左右の脚部で支えています。

 

 

基本姿勢の立った姿勢で一番上にあるのが頭・頭蓋骨になります。

頭蓋骨は23個の骨で構成されており、生きるために大切な脳を外傷から守ったり、食事や会話、呼吸に関与しているほか、先述の身体のバランスにも影響を与えていますドクロ

頭蓋骨において、顎の関節は、前後・左右・上下に動いて頭蓋骨と首の骨との間でバランスをとっています。

そして、全身のバランスには、上顎骨・下顎骨に存在する歯歯の噛み合わせ状態も深く関わっていると考えます。

 

噛み合わせは上顎骨と下顎骨に並んだ歯によって構成されています。

噛みあわせがズレると頭蓋骨や首の骨の位置に影響を与えてしまいバランスがくずれ、そのバランスを保とうとして、別の部分の関節にひずみがかかり、そのひずみをまた別の関節が補うことになり、結果的に全身の骨格が歪んでしまうのですえーん

また、噛み合わせのズレは頭部不安定になりやすく、それは脳の水平・垂直認識にも影響を及ぼしてしまうと考えます。

 

◆噛み合わせがズレてしまう原因

①むし歯や歯周病

②歯を抜歯したまま放置してしまった

③歯列不正

④被せ物または入れ歯が合っていない

⑤顎の大きさやバランスの問題

⑥指しゃぶりや頬杖

⑦外傷、骨折等

 

【嚙み合わせ分析コース】

複数の噛み合わせ分析の機器を用いて検査しています。

(咬合力検査・AI姿勢分析・足裏踏み圧・身体バランス計等)

噛み合わせ分析コース11,000円

※初診料、口腔内写真、レントゲン検査、4スタンスタイプチェックも含みます。

※4スタンスのタイプチェックお済でない方は、その場でチェックします。

 

”噛み合わせ分析コース”のご用命は下矢印

もりやま歯科医院

TEL:0185-25-3054

 (月〜土曜日 9:00〜18:30)

Eメール(代表): info@moriyama-dent.com

 

Facebookページ下矢印(いいねグッド!宜しくお願いします口笛

https://www.facebook.com/moriyamasports/?modal=admin_todo_tour