木造住宅の外壁について | 一級建築士による住宅リフォーム知識と事例 茨城県守谷市・取手市他

一級建築士による住宅リフォーム知識と事例 茨城県守谷市・取手市他

一級建築士が、経験を活かしたリフォームをアドバイス!

こんにちは、古河です!

 

今回は、木造住宅の外壁について・・・です。

 

木造住宅の外壁は、

防火サイディングや

モルタルに吹付け塗装したものがほとんどです。

 

 

木造のモルタル仕上げの外壁は、

 モルタル自体の性質や

下地材の乾燥・収縮によって

 亀裂が生じやすくなります。

 

そのため、モルタルの下にルーフィングと呼ばれる

特別な防水紙を張って、

雨水の浸入に対して十分な対応をしていますので、

小さな亀裂は構造体には支障ありません。

 

 

外壁の亀裂は、

外壁の塗装工事をするときに、

亀裂を補修して、

壁全体を塗装することをお勧めします。

 

 

外壁の塗装は、

約10年位の周期で塗装するのがいいようです。

 

 


防火サイディングの外壁は、

サイディング自体が破損することは、

あまりありませんが、  

年数が経つと、

 

サイディングとサイディングとの継ぎ目にあたる部分の

目地に隙間ができたり、剥がれたりします。  

 

サイディング仕上げの外壁も、

モルタル仕上げの外壁と同様の防水処理をしてあります。

 

雨水の侵入対策はしてありますが、

目地の補修は、早めに専門家にご相談ください。

 


板張りの外壁の場合は、

日当たりや風雨の影響で

塗装が剥がれやすいので、

 

1~2年周期での塗り替えをお勧めいたします。