
紙袋のにおいですかね(笑)
買い物やプレゼントなど、紙袋に入っていると、とりあえずクンクンとにおってみます( ̄^ ̄)
たまに期待はずれな紙袋もありますが・・・だいたいどれでも好きなにおいですね(^-^)
皆様、ごきげんよう。
私、ソフトバンクホークスのファンなんですが(福岡県民はだいたいファン(笑))、
昨日の試合、まさか勝つとは思いませんでした~(◎o◎)
8回に5点差をひっくり返して、延長でサヨナラ・・・
最後まで諦めたらダメですね~(笑)
今日の試合もぜひ勝ってほしいです(^_^)v
で、話は変わりますが・・・
今日の「選挙を考える」。
今日はちょっと真面目なお話ですが、よかったら見ていって下さいませ(^-^)/
今度の選挙で「憲法改正」が1つの争点になっていますよね。
で、
自民党が提案している改憲案について新聞やテレビなどで見聞きはしていましたが、全文をちゃんと見たことがなかったので調べてみることにしたんですが・・・
改憲案を知らないで選挙に行くのはよくない気がしたので、ちょっとご紹介させてもらいます(^-^ゞ
難しい内容もありますが、分かりやすいものを3つ選んでみました。
①と②は長文だったりするので、とりあえず③を読むと全体像が理解できるのでオススメです。
①全条文の解説はコレ!
司法試験を合格された方が中立な立場で解説。
有名なHPみたいです。
今の憲法と比較されていますし、「総論」(全体の解説)や、各条文の「解説」を読むだけでも違いが分かっていいと思います。
量が多いので、じっくり知りたい方にオススメです。
↓
自民党憲法草案の条文解説
総論(概要)
http://satlaws.web.fc2.com/souron.html
前文~40条
http://satlaws.web.fc2.com/0140.html
41~91条
http://satlaws.web.fc2.com/41.html
92条~最後まで
http://satlaws.web.fc2.com/92.html
②変更点を中心とした解説はコレ!
変更されたり、気になる部分について、憲法学者の木村草太さんの解説。(ラジオ番組での対談)
①よりは短時間で読めるので、変更部分を詳しく知りたい方にオススメです。
↓
http://synodos.jp/politics/15542
③要点だけで分かりやすいのはコレ!
憲法学者の方のお話で、他国との比較もできてスラスラ~と短時間で読めるので、とりあえず~という方にオススメです。
↓
http://mainichi.jp/articles/20150630/dde/012/010/003000c
草案を読んでの感想は・・・
何だか、息苦しい世の中になりそうだなぁと(-_-;)
9条の変更というより、国の形が変わってしまう感じがします。。。
憲法は権力者(国会議員や公務員等)が守るルールなはずなのに、国民が守るルールになってしまっているようで、
③での「中国や北朝鮮に近い」というお話にすごく納得してしまいました。。。
自民党は、今回の参院選で勝つために改憲を争点にしていないようですが、
自民党憲法草案のような考え方が「本音」なんだと思います。
秋からの国会で改憲に向けての話し合いを進める、と安倍総理はお話しされていますし、改憲まっしぐら~になるかもしれません。
もしかしたら、また解釈改憲をやったりするかも?!・・・(^_^;)
何はともあれ~
政権交代が起こるわけではないので、
この草案を投票先の判断材料にしてもいいと思うし・・・というか、判断材料にするべきかもしれません。
安保法でのこともありますから、最悪のことを考えて
「早めのパブロン♪」じゃないけれど(笑)
早め早めに予防線を張っておいたほうがいいのでは、と思います。
そんなこんなで~
今度こそ政治家の方の甘い言葉に騙されることがないよう、どうぞ皆様お気をつけ下さいね。
そして、
選挙日当日に雨が降りそうな天気予報の時は、期日前投票に行っておくのもいいですし、
たくさんの方に投票に行ってもらいたいなぁと思います(^o^)=b
ではでは~
明日が平和でありますように~。
ごきげんよう、さようなら(^-^)/