梅雨ですね~。。。
先日、ところてんを食べました!

酢醤油で食べる方が多いようですが、わが家は三杯酢です(^q^)
三杯酢の方ってどれくらいいるのかしら?!(笑)
とにかく、ほどよく甘く美味しいのでオススメですよ!
で、話は変わりますが・・・
先日、眞島さんご出演のラジオを聞きました(^-^)v
子どもの頃やデビューするまでのことなど、生放送でお話が聞けました。
そして、母校の校歌も少し歌ってくださいましたよ~(笑)
ちょうどNHKの地域ドラマの撮影をされているようで、番宣も兼ねてのご出演だったようです。
放送はまだ先のようですが、楽しみです~♪
で、またまた話は変わりますが・・・
今日の「平和を考える」。
70年前の昨日、福岡大空襲がありました。
昨日の新聞に、「現在の視点で当時の報道をしたら」という記事がありました。
↓


こんな感じで、体験した方のお話など、事実と共に恐ろしさが伝わってきます。
で、当時の新聞はどうだったかというと・・・
↓

見えにくいですが、
「大福岡は健全なり」「市民はびたゆるぎもしていない」「重要施設にはほとんど被害を及ぼさなかった」などなど、
事実とは異なるものばかりで、最後まで戦い抜こう!という感じ。
ある程度想像はしていましたが、実際に読んでみると当時の異常さがよく分かります。。。
そんなわけで・・・
あらためて、報道のあり方ってとても大事だなぁと思いました。
70年前の戦争のような時代を繰り返さないためにも、報道の皆さんには、権力に負けず真実を伝えていただきたいなぁと思います。
で、
これに関連した記事も載っていて・・・
戦時中のドラマなどでバケツリレーの練習シーンってありますよね。
あれって、当時「防空法」というのがあって、市民に都市からの退避を禁じ、消火を義務づけたからみたい。
防空法を通して政府や軍部が守ろうとしたのは国民の命ではなく、戦意を保って国民を戦争に駆り立てることが目的だったとか。
それによって、多くの空襲の犠牲者が出てしまったわけで・・・いつの時代も、被害を被るのは一般の庶民ですよね。。。
そして、最後にもうひとつ。
ドラマ「ようこそ、わが家へ」最終回で沢尻さんが言っていたセリフで、
今の安倍政権にも当てはまるよな~というものがあったのでご紹介。
・・・
言ったもん勝ち、やったもん勝ちの今の世の中では、ずるをした人が得をすることが確かに多いかもしれない。
だが、真面目に生きる人々が最後には必ず幸せになれると、私は信じている。
・・・
私も信じたい。
ではでは
明日が平和でありますように~。
ごきげんよう、さようなら(*^-^)b