今日は天才の日


京都豊島区西池袋に本社を置くSOHO型の編集プロダクションの

株式会社天才工場が制定。

日付は「てん(10)さ(3)い(1)」(天才)と読む語呂合わせ。

天才工場の天才という名前には、誰もが天才であるとのメッセージが

込められており、自分の才能に気づき、天才のひとりで

あることを再確認する日だそうな。


そうだ、俺は天才だ!


このブログを見てくれた方も天才だ!!



家に帰る。。。。


どう見ても普通の家。


誰かのお宅訪問・・・って感じだよね。


でも、ご存知の方も多いと思うけど、ここはお店。


忠和の奥にあるお店


振り向くと看板もある。


久しぶりに太くてコシあり!!?

今日は、はたして何位でしょう???

美味しそうに写真が撮れていたら

         「ボタンをポチしてね!!


 

お手数おかけしますがぜひ一回押してくださいm(__)m




大きな看板


かなり大きな看板。


でも幹線道路からは全く見えない。


近くまで行って初めて見える大きな看板。。


これは・・・意味なくは無いんだろうけども・・・


大きな道路に矢印付きであったら目立つんだろうけどね。

メニュー変わった。


暫く行って無かったらメニュー表が変わってた。


以前は、単品ごとに写真と説明が書いてあった。これ


でも、正直見づらいってのは有ったんだよね。


この度、1枚のメニュー表に変わってった。


それぞれにQRコードが付いてて・・・・


成分とか書いてあるんだろうけど、読み込む人はかなり

少ないだろうねwww



裏面


季節限定もメニュー表に載っていた。


ただ終了しました・・・のシールが貼ってあり・・・


限定ならもう一枚作ればよかったのにな…


通常メニューに掲載しなくても良かったのでは??


なぁんて思ったりもするww



これは知らないと気づかない


これこそ、メニュー表に載せてあれば良いのにって思う。


腰の強い麺が好みの方は太麺に変えられる。


好きな人はこっち頼みたいけど・・


厨房の上の端っこに書いてあるんだよね。


気づかなかったら、これ注文できないの。。。


何度か行っても気づかない人は気づかないなぁ。。ww



ぶっかけ(温)


皿がとにかくでかいんだ。


結構大きいよ。


なので、中心部のうどんが少し少なく見えちゃう。


ただ、盛り付け的には綺麗だよねぇ。。


因みに、これは普通の太さ。


大根おろし、ショウガ、ネギが乗ってる。





カレー雑炊うどん


以前一度食べた事あるカレーうどん。


鍋焼きなんだけど、ご飯も入ってる。


上に生卵が落としてあるけど・・・


言ったら、少し火を通して貰えるかな?



おかかぶっかける


席に来てから、おかかをぶかっける。


これが良いんだよね。


かつおの香りが香ばしく広がる。


で、踊るかつお節を見てるのもなんか楽しくなるね。





揚玉投入


テーブルに入れ放題の揚げ玉があるの。


それもここに投入。


カレーうどんにはあまり揚げ玉入れないって方が多いかも

しれないけど、結構相性良いと思う。


食べてる途中に口の中で感じるカレーと揚げ玉が妙に

マッチして好きなんだよねぇ。。


因みに、すりごまもあり・・・ミルで自分で挽くんだけど、

回しても回しても、胡麻が出てこない感じがもどかしいの。



まずは雑炊から。


カレーの辛さが変更できる様になった。


勿論、辛口でお願いした。


その上もある様だ。


さて、カレー雑炊・・・スープカレーともカレーライスとも違う。


ダシが効いたカレーで甘みがある。


粘度も高めで、熱々だから一気にほおばると間違いなく

口の中を火傷しちゃうね。


ここに揚げ玉が加わると、更に甘みが増す感じもする。


因みに、生卵が味を相当マイルドにしてくれてるんだろうね。



太麺


基本は鍋焼きの場合は何も言わずとも太麺で出て来る

みたいだね。


逆に、細い方が好みの方はそっちに変えてくれる。


しかりした食感で噛み応えがあるうどん。


私は好きなんだけど・・・旭川は柔らかいのが好きな方が

多いみたいなんで、もしかしたら初めて食べる方には結構

固く感じちゃうかもしれないな。


水で〆たぶかっけ冷の太麺だとかなりの歯ごたえを感じるよ。


ただ・・・鍋焼き雑炊のうどんが、微妙に少ない。


うどんよりご飯の方が多いなって感じるんだよね。


ご飯とうどんの比率が半々だと嬉しいけど・・


以前大盛にした時も、うどんが少な目に感じるって事は、

ご飯が水分含んで多くなっちゃってるって事かな。


ネーミングはカレー雑炊うどんだから、メインは雑炊の

方だったりしてね・・・ww


普通のうどん


因みに、こちらは普通のうどん。


比べると、少しの違いかな。


基本が太い麺なんだね。


両方混ざってたらまた食感も変わったりするのかなぁ。。


雪降ったら、改めて・・・・冷たいうどんを食べに行って見るかなww


土日は結構混んでるみたいなんで、休日が狙い目だね。


ご馳走様でした。



⇒◇コシのある うどんを食うなら ここに行く



やっぱりなぁ、ここのお肉は最高だ予告

手作りうどん 杉うどん / 近文駅
昼総合点★★★★ 4.0