今日は光化学スモックの日。


;小学校の頃聞いたなぁ。。。


光化学スモック注意報が出てるって!!!


北海道でもあるのかな?


1970年(昭和45年)のこの日、東京都杉並区で日本初の光化学スモッグが

発生した。 立正高校で体育授業中の生徒が突然目の痛みや頭痛などを

訴えて倒れ、43人が病院へ運ばれた。また、東京一円でも多くの人が

目やのどの痛みを訴えた。東京都公害研究所は、車の排気ガスに含まれる

窒素酸化物(NOx)や炭化水素が日光に含まれる紫外線によって有毒な

物質に変化して起こる光化学スモッグであると推定した。これ以来、

車の排ガス規制が行われ、晴れた日には光化学スモッグ注意報が

発令されるようになった


私が産まれた年だ。


でも、記念日にする必要はないなと思う。




移転してから初めて。


一途屋さん。


移転前に一回行った事がある。


もう、8年以上前かな。


移転したのは聞いてたけど・・・


ビルの2階に移ったんだね。



この貝は高級だね・・!!!?


今日は、はたして何位でしょう???

美味しそうに写真が撮れていたら

         「ボタンをポチしてね!!


             ⇒一回押してみてください!!



メニュー


一途屋さんと言えば、メインはあれ。


でも、他のメニューもちゃんと有るんだね。


何だかんだ、居酒屋さんのカテゴリーにはなるな。


専門店・・・・でも、いい位だけど、お酒のあてにはやっぱり

色々必要だよね。




ご飯物


居酒屋さんのご飯もんは重要だ。


これがあるのと無いのでは全然違う。


飲まない人間は食うに限る。


なので、やっぱり米を欲してくるんだよね。






蛤のシステム


一途屋さんと言えば、蛤。


これ、旭川では有名。


蛤を前面に押してるお店ってのは全国で何店あるのかな?


昔、連れてってもらって、システムは聞いた。


ストップと言うまで、永遠に出続けて来ると・・・・


1回で3個=250×3=750円。


ずっと食べ続けて行くと、値段は結構しちゃうね。




まず3個づつ


1人3個運ばれてくる。


2人で6個なので、1500円。


3回転したら4500円


うん、そう考えると高級だなぁ。。





こう食べる。


蛤専用の食べるための木がある。


それを殻に運んで一気に食べる。


熱い熱い・・って感じにはならないので、普通に頂ける。


さて、久しぶりの蛤の味が・・・・絶品!!


めたくそ美味かった。


こりゅあ相当うまい。


久しぶりに、唸ったよ。


前に食べた時、ここまで感動したかなぁ。。


いやいやいや、こりゃとめどなく食えてしまうぞ。




一品料理も注文


ハマグリだけ食べ続けても良いんだけど、そうすると

会計金額はとんでもない事になる。


なので、一品おつまみも注文。


カマンベールチーズフライに、鶏皮せんべい。


やっぱフライ物って美味しいね。


こういうのを途中に挟むと更にハマグリを食べたくなる。




つくね串 なんこつ入り


自家製つくねだね。


あっさりした味で、味は濃くない。


でも、鶏と軟骨の食感が美味しかったよ。


せっかくだから、ハマグリ入りのつくね・・・


何てあったら面白いのにね。


旨くないか??www



おにぎり


やっぱりいただきましたよ、おにぎり。


うめ、かつお、たらこ・・・そして。


ママスペシャルってのがある。


ママ???


あれ・・・ママの姿は見えなかったけども。。。



かつおマヨ


ママスペシャルの具はかつおマヨ。


きっと厨房で握ってくれてたんだろうな。


マヨと言えば、シーチキンだけど、おかかも合うんだね。


ってか、マヨネーズはおにぎりの具として革命だよな。


明太マヨ、たらこマヨ、シーチキンマヨ、かつおマヨ・・・


マヨが有れば、何でも味が旨くなる…と思っちゃうね。



平らげた・・・


キガツケバ・・・・殻がこんなにも。。。


一体、何回ハマグリは運ばれてきたのだろう。。。


ストップと言わない限り、永遠に出続ける。


でも、いくらでも食べれてしまうくらい美味しかった。


殻の数を数えると・・・・値段が怖いねぇ。。。


最高で食べた人は、何個食べたのかな。


また行きたいね。


ご馳走様でした。



⇒★お金さえ あれば100個は 食べれるわ◇




この店がご近所だったら週3で行く予告

一途屋居酒屋 / 旭川駅
夜総合点★★★★ 4.0