さて、前から気になっていたお店。


神楽岡にある好きなお蕎麦屋さんの角にある焼肉屋さん。


昼間通る時は、別に感じないんだけど、暗くなるとどうも

入りずらいと言うか・・・・ちょっと怖い気がしてね。。。


今まで、ずっと躊躇してた。



道路に面してはいるけども。


お店は、結構車の通りが多い道に、面してる。


でも、店の看板、のれん、入り口、道路に対して直角なの。


だから、まぁ、ビックリするほど目立たない。


正面側から、走ればわかるけど、逆サイドから来ると、完全に

スルーしちゃうんだよね。


ログハウス的な作りで、普通の民家だって思っちゃう。


そもそもこの辺りは、住宅街だしね。



初めての店に行ってみました!!!


今日は、はたして何位でしょう???

美味しそうだったらボタンをポチしてね!!


             ⇒ポチって一回お願いします。




おしながき


中に入ると、おじちゃん、おばちゃん、息子さんかな?がいるので、

恐らく家族系なのかなって感じ。


店の横に家の入り口みたいなのがあるんだけど、もしかしたら、

二階が住まいになってるのかなぁ。。


値段は全体的に決して高めではない。


何だけど、最初に書いてあるのが、牛カルビ940円


だから、この印象が強く、あれ・・高い??と勘違いしてしまいそう。


だって、ホルモン390円だったり、鶏の小肉440円だったり…


リーズナブルなのに、印象が高く感じちゃうwww



ドリンクメニュー


生ビールが480円


これは、高いの?安いの??


ソフトドリンクが170円


これは、安めの設定だと思う。


という事で、全体的にもやっぱりリーズナブルなんだと思う。


あとは、肉の感じだよね。

牛タン 710円


牛タンは、少し凍ってるタイプ。


一緒に、ネギ塩で召し上がってと、付いて来た。


それ以外にも、レモンも普通についてる。


枚数は6~7枚かな。




普通に美味しいよ。


牛タンの味は普通に美味しい。


個人的にはもう少し厚みが欲しいかなって思ったけど、まぁ充分。


そして、塩コショウは好みだけど、少し振った方が良いかな。


ネギ塩がいい感じのアクセントになっていたよ。



肉3種


左から、鶏なんこつ、牛のほっぺ、ホルモン。


塩と、たれから選択できる。


みそ味は無いみたいだね。


全体的に、味は付いてない様なので、ここで塩コショウを振ってみる。


豚ホルモン 塩 390円


若干、豚ホルモン独特の臭みがあるかな。


まぁ、その昔だったら、結構気になって食えなかっただろう。


今となっては、普通になった。


厚みもあるので、食べごたえあり。


ホルモン独特の臭いが気になる方は、タレ味がおススメだね。




鳥の小肉 首 440円


鶏の小肉=首だと思っていた。


でも、ここは小肉 胸 首と書いてあったよ。


胸も、小肉になるのかなぁ??


さて、ここの小肉は、ちょっと小さ目。


よくお店では、又避けの部分避けてなく、人の足の様に出て来るが、

ここのは避けてたww


だから、その分小さく見えたかな。


個人的には、もう少し大きめの方が弾力を感じたかなって思ったよ。



牛のほっぺ 550円


牛のほっぺ・・・・って頬っぺたの肉???


いえいえ違うんです。


実は、杯のお肉。


何だけど、ほっぺとかツラミとかの呼び方があるの。


調べて見たら、ほっぺ=肺の肉でホルモンの部位。


つらみ=牛のほほ肉でホルモン。


どちらも、ホルモンに分類される。


が、この肉は食べた感じ、赤身肉って感じでは無かったので、

恐らく肺の部分になるのかなぁ。。。


独特な食感で、赤身肉とはちょっと違った味わいだったよ。





肉質良さそうだね。


上が牛カルビ 940円


下が牛サガリ 750円


どちらも、タレに揉まれてない。


なので、生肉のまんまだね。


でも、こう見ると、肉質が非常に良さそうだ。


軽く炙る程度で頂けそうだね。


塩でも、勿論美味しそう!!



カルビ


ピンクを残して食べて見た。


柔らかい、普通に美味しい。


で、タレでも塩でも、いい感じ


脂もかなりしっかり乗ってるね。


でも、白と一緒に食べるなら、断然タレだね。




サガリ


サガリはこんな感じ。


下がるの厚みはいい感じ。


これも、塩とタレとで試して見た。


こっちは、好みにもよるけど、塩コショウが良いかなって思ったよ。


やっぱり、部位によって色々と、味を変えた方が良いって事だ。



自家製たれ


タレはね和風っぽい、醤油ベースのたれ。


しっかり付けてもしつこくないね。


甘さがもう少し欲しいかなって思ったけど、これがこの店の

オリジナルの味。


コチュジャン、にんにくを一緒に入れたら、いい感じなったよ。



冷麺 670円


〆に頼んだ冷麺


ビビンバ、ユッケジャンクッパと有ったけど、今回は冷麺。


麺がどんな感じかなって思ったけど、黄色いトウモロコシ粉のやつだった。


具としては、トマト、チャーシュー、きゅうり、キムチに、茹で卵。


結構バラエティーに富んでいる。




美味し!!


スープの味は、非常に和風的。


逆に言えば、韓国では食えない味だね。


結構ダシが効いてて、冷麺もこうすると、和風になるんだなって具合。


個人的には、もう少し酢が欲しいかと思ったけど、これはこれで美味しい。


そして、麺は、そば粉のやつよりやはりこっちの黄色いトウモロコシ粉の

麺の方が好きだなぁ。。。


そば粉の方はビビン麺に会うって思う。


と、いう事で、初めてのお店、なかなか入りずらかったが、また次回

機会が有ったら行ってみようと思う。


ご馳走様でした。


森田 仁オフィシャルブログ「チョッと小腹空きません?」Powered by Ameba  ⇒◇外観が 結構損を してるかな◆




シンプルなラーメンこれも初実食予告




焼肉・直火焼肉 / 神楽岡駅緑が丘駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5