今日は12時からヒルモリタです。


で、10日に冬まつりのステージに立ちます。


その詳細をお伝えします。


スマホアプリ、パソコン、カーラジオからぜひ聞いてね。 





1年ぶりの鳥王。


ここ数年、新年会??になるのかな??


マシタ矯正歯科クリニックの真下先生主催の新年会。


通称、マシタ矯正新年会と、勝手に呼んでいるwww


でも、個人的には旭川でも、かなり好きなお店上位に入ってる店。


本当に、何食べても、いちいち美味しいの。




結構遠いのだけが…


旭川でも、街からやや離れている豊岡にぽつんとたたずんでる店。


でも、予約をしないとまず入れない。


店内もそこまで広いお店ではないのだけど、いやいやここは

本当に入れないお店だわぁ。。。


わざわざ行く価値あるお店だからね。




私はこの店が大好きです!!


今日は、はたして何位でしょう???

美味しそうに写真が撮れていたら

         「ボタンをポチしてね!!


             ⇒一回押してみてください!!




御品書き


殆ど見たことが無い。


注文は、いっつも真下先生にお任せ。


でも、店のご主人も真下先生が行くと、より美味しい物を出してくれてる。


それも勝手にそう思っている。


まぁ、これを無言のプレッシャーと呼ぶんだろうが…www




まずは、前菜


たこが軽くいぶってあって、オリーブオイルがかかってるやつ。


あまりタコって、寿司屋さんでも、注文しないんだ。


だけど、これ、めっちゃ甘い。


で、凄く柔らかい。


あ~まずはビールとタコからスタート!!




今年も、やっつけますか??


ちょっと遅くなりましたが、今年もよろしくお願い致します。


で、今年も、何が出て来るのか、超楽しみです。


じゃぁ、今年最初、森田君をやっつけてあげようか・・・と

何かを企んでいる顔をしている真下先生www


こんなやってられ方ならいつでも、OKですwww



お造り盛り合わせ。


ここ、鳥王。


なので、焼鳥屋さんって事なんだろうけど…


まぁ、市内でも、ここまで鮮度のいいお魚出すお店って少ないと思う。


まぁ、既に半分やられ始めてる。。。www





では、日本酒スタート


駆けつけビールは飲みまして・・・・


ここからは、真下先生のこよなく愛している日本酒へ。


料理に合わせて、お店の方が、これどうですか??と持ってきてくれる。


なので、銘柄も良く覚えてないwww


ただただ、料理に本当に合うなって感じでございます。。。



小ぶりの握り


焼鳥屋さんです。


鮨が出てきます。


参りました。。


寿司屋さん顔負けです。。。


芽ネギが乗ってるんですもの・・・・


旭川のお寿司屋さんで、芽ネギってなかなか食べられないんだよね。。


そして、圧巻だったのが・・・・



のどぐろの炙り


参った


完敗。


こんな旨いのこの世にない。


あ~とろける。


のどぐろ自体は美味しいのは当たり前。


でも、軽く炙って、握りにすると、この世にこんなおいしい食べ物が

あるのかって位に化ける。


あ~、これ、今時期、ある特定の場所に行かないと食えないんだろうなぁ。。


こればかり、5000貫くらい食っていたい!!



いんやぁ、俺もやられた。


これは参った。


と、流石の真下先生も唸ってた。


いやいや、何度も鳥王連れてきてもらってる。


実際、私なんか比べられないほど鳥王に来てる真下先生。


にしても、こののどぐろには相当やられた様だ。




あんきもの上に乗ってるのは・・・


実は…苦手な奈良漬け。。。


最近、東京の方で、流行っているとかで・・・・


でも、私も真下先生も、実は奈良漬けは苦手…


あ~乗せたか・・・・と思ってたんだけど・・・・


なにこの奈良漬け??


今まで食べてきたものとは明らかに違う。


全く臭くないし、むしろ旨みがある。


これなら、どんどん行けてしまう。


あ~、鳥王マジック!!




あん肝ポン酢


これはこれで、まぁ鉄板の味。


でも、先に奈良漬け乗せたやつ食べたから、影が薄くなってた。


と言うのは、本当はこれで充分美味しいのだけど、奈良漬けの方が

あんなに嫌いだった奈良漬けの方が美味しかったわけで・・・


参っちゃったなぁ。。。


ここのマスターも真下先生にはかなり勝負を挑んでるよなwww




あわびの天ぷら


こんな贅沢なことしていいのかしら??


あわびって、生のまんま食べればいいでしょ。


それを和えて、火を通しちゃうんだから…


個人的には魚介類は生が一番美味しいと思ってる。


でも、はっきりわかったね。


調理の仕方でいかようにも化けるって。


結局は、腕何よなぁ。。。


柔らかいし、磯の香りが超香るし。。。


巣立ちがまたアクセントになってねぇ。。。



タケノコ


出始めも出始め。


この世に最初に伸びてきたタケノコじゃないの??


と言うくらい、今時期に北海道でタケノコが食べれるんてね


若いと思ったけど、全く渋みもなく、甘ささえあったよ。


その昔、真下先生にタケノコの刺身をご馳走になったけど、もうじき

刺身も食べれるようになるかなぁ。。。




地鶏のネギ間


その昔は、名古屋コーチンとか、比内地鶏って書いてあったけど、

なかなか手に入りずらくなったのかな??


メニューには地鶏・・・とだけ書いてあった。


だからって、これはこれで、めっちゃジューシーなんだ。


鳥って、こんな味がする。。。


ほんの少しの塩でうまみを引き出して…


焼き方が、しっかりしてないと、この味は味わえないなぁ。。


と、初めて、あ、ここ焼鳥屋さんだった・・・と思いださせてくれる一品だね。



真だちの炙り


真だちは、北海道の冬の味覚。


白子と呼ばれるのが一般的だけど、北海道ではたちと呼ぶことが多い。


もちろん、真たらの精巣。


で、個人的にはやや苦手な食べ物。


久しぶりに食べた。


が、表面がいい感じに炙ってあって、香ばしい。。。


得意ではないけど、なぜか鳥王だと食べれてしまうのがマジックだね。





生ラムの山わさび炙り


これも北海道って感じだね。


ラム・・・・しかもそこの山わさび。


こんな食べ方した事無いなぁ。。。


ラムって言われないと、何の肉か分からない位臭みがない。


柔らかいし、旨味としては羊はかなり高いからねぇ。。。


串で軽く炙られたのも、試しで食べて見たいと思ったな。





白レバーのから揚げ(限定)


これはね、逸品だね。


白レバーって事だけでも、貴重だけど、から揚げになってるって。


で、勿論臭みも。変な舌触りもない。


あ~これにご飯みそ汁。


白レバー定食何てのがあったら、世の中驚くだろうなぁ。。。



アジフライ


食べた事無いから食べて見たいです。。。。


そう言ったら、私過去に頼んだことあったみたいで…・


でも、記憶にない。


記憶にないから、もう一回注文してみた。


アジフライって開いてあるでしょ。。


開いてないの。


この作り方って、本当の調理人が良くやる技法だって思ってる。


三枚に卸してから揚げる。


で、アジフライが、高級アジフライになる。


タルタルだったけど、ソース、醤油、レモンと試して見たかったな。


あ、この頃になると、日本酒が相当廻っていまして…


そこまで頭が回らないのです。。。www



〆は勿論これです。


ブルーチーズのチャーハン。


参るわ。。。


本気で旨い。


パラパラ&しっとり・・・・・にカリっとが加わって。。。


私、ブルーチーズは苦手です。


真下先生も、苦手らしい。


なのに、食べれてしまうって言う・・・・・


なんだこれ??


あ~今年始まってこんな幸せ受けてしまったら、今年不幸しか

来ないんじゃないでしょうか・・・


ヤバいね・・・・


今回も、全ての料理がいちいち美味しすぎた。


で、幸せだった


相当幸せだった


こんなに幸せでいいんですか??


今年の幸福を全部使ってしまったんじゃないでしょうか??


そう問うと流石に真下先生も・・・・ヤバいかも・・・・と最後になって

焦りだすのであったwww


そんな事はありません!!


いやぁ、やはりこの店は最高だわぁ。。。


ご馳走様でした。



⇒☆彡鳥王は 鳥だけじゃなく 王様だ☆彡


コメントありがとうございます。

※ココイチ
春香さん

大正解!!www良く分かりましたね。。凄いです。

次回行かれた時に、真下先生見かけたら、話しかけて見てください。

ブログで見てます…そして、ここは本当に美味しいですねってww

なので、お酒一杯ご馳走して下さいって言うと、漏れなく・・・・wwwかも♡


☆ちえ☆さん

コクが足りなかったんですよ。。。で、思い付きで、ソースを入れて

見たところ…・これが本当に美味しくなりました。。。

カレーラーメン・・・実は、麵やここいちって言う専門店が本店近く

愛知にはあるんですよね。でも・・・ココイチはやはりカリー。

で、次回はスープカレーにしてみようと思います。






久々に、食べたたこ焼き大阪風予告




鳥王焼き鳥 / 南永山駅
夜総合点★★★★★
5.0