えっと、この日はお弁当。


行くときは、買うメニュー決まってんだ。


その昔、東京で一人暮らししてた時は、ほっともっと(旧ほっかほっか亭)と

ココイチを交互に行ってたんだよなぁ。。


もっと言うと、高校の時はほっかほっか亭でバイトしてたんだ。




綺麗になってどのくらい?


建て直して、綺麗になってどのくらい?


調理場が綺麗か綺麗じゃないかは、お店の人次第。


私が昔バイトしてたお店は、ある部分はピカピカ。


ある部分は見せられない…


なんて変な綺麗さだったな。



今日は、はたして何位でしょう???

美味しそうだったらボタンをポチしてね!!

  

             ⇒ポチって一回お願いします。



メニュー


日替わりメニューや、月のサービスメニューやら、高校時代から

比べたら本当に変わったな。


と、メニューを見るも、大体購入するのは、のり弁大盛と、

チキンバスケット。


これって決まってんだよね。


他メニュー、あまり冒険する気になれず。



通常メニューも増えたねぇ。。


メニューが増えるって事は、作る方も大変になる。


手作りだから、通門後、作り始めるけど、大量注文の時に

同時に進行しになきゃいけないのが大変。


その昔、ご飯のグラム数、左手によそっただけで、ほぼグラムが

ぴったりってまで感覚が研ぎ澄まされてたなぁ。。


今や無理だろうけどさ。





の、のり弁ではない!!


そうなの、この度、久しぶりにのり弁では無いメニューを購入


変わらないのは大盛ってとこ。


だって、ご飯の量は大盛にしないと、少し少な目だからね。




のり牛


のり弁の進化形だけどね。


通常ののり弁は、白身魚と、ちくわの磯部揚げが乗ってる。


でも、これは、海苔の上に、焼肉。


あ~ちくわの磯部揚げも欲しいんだけどなぁ。。。





一味辛子マヨネーズ付


これをぶっかけてカロリーUP!!


でも、それほど辛さはなかったよ。


味は、相変わらず、濃い味だねぇ。。。


飯が進む味。


最近、単品で揚げ物を注文できるみたいだけど、ちくわは無いのね。


スペシャルで食べたいなって気もしたよ。



ザンギ


チキンバスケットではない、ザンギ。


これは北海道限定のメニューだって。


ほほう、いつもはチキンバスケットだけど、ザンギが限定ってんで

注文したよ。


したら、こんな感じで登場。




チキンバスケット


何の変りもない、いつも通りのチキンバスケット。


ここに、スパイスと、レモンが付いてチキンバスケット。


ザンギってのの違いは、たれが付いてくる。




これは、釧路たれザンギ??


北海道では、チキンやちょっとした揚げ物をザンギって言う。


釧路では、ザンギにたれがかかってて、釧路たれザンギ何て

いう物が名物。


これは、たれザンギだね。


甘辛でたれつけて頂いたけど…


個人的にはこれならば、いつものチキンバスケットのスパイスの

方が良いかな。


しかも、120円も高かった。


次回は、やっぱチキンバスケットだな。


ご馳走様でした。



⇒◇チンをする 弁当あまり 好きじゃない◇



明日の予告