ラプも生後3ヶ月となりましたラブ


大型犬のパピーは

日に日に大きくなって

この頃は夜寝て

朝、起きてみたら大きくなってるという日々でしたが


ラプ君、そんなに大きさ変わらないです笑い泣き


でもちゃんと成長はしてますおねがい

心なしか走り方も

ふにゃふにゃした感じから

しっかりし足どりになった気がしますラブ


そんな中

日々の生活を見ていて思ったのが


多頭飼い生活で

犬の社会性は身につきやすいとは言うものの


スタンプー兄さん姉さん達も

こんな小さいコに対して


怒り方に戸惑ってる感じあせるあせる


この時期、怖いものなしで

大人ワンコにも


平気で飛びかかって噛んだりする


[レン、2ヶ月半の頃のInstagramストーリーより]





コレが大型犬同士なら

リロのように


ワンッびっくりマークって思い切り

突っついても多少歯が当たっても

なんて事ないんですが


さすがに今のラプにはちょっと怖いガーン


それは

私達が注意するまでもなく


犬達の方がわかっていて

スタンプー兄さん姉さんは


この小さすぎる新入りに

どうやってかかわろうか汗


ものすごい遠慮してるみたいで


飛びかかっても

噛んでも


逃げるだけのスタンプー兄さん達あせるあせる


このままでは


ラプが

王様になってしまう叫び叫び


(ライオンキングでラプが

新たな王となる

みたいな動画出して、大変好評でしたが

あれは、エンタメで実際には

ラプが王様になるのは良くない事ショボーン

我が家のチームの輪を乱したくないし

何よりラプが他の犬達に対して

全て強気になってしまうから)


そんな相談を

我が家の犬の歴史を全てわかって

サポートしてくれている


ルーモドッグスクールのまさき先生に相談したところ



そろそろ

保育園での生活を始めても良い時期

とのこと


⭐️ココでワクチンとの関係をちょっと


昔はワクチン3回打たなければ、お散歩もダメ

他犬との関わりもダメといわれていましたが


ワクチン3回終わってからさらに1週間とかになると

既に子犬の大事な社会化期を逃してしまうそう。


人間でいえば6、7歳まで全く家族以外と接触させない

そんな感じになるので


やはり、ここは

感染のリスクも考慮しつつ、早い時期からの

社会化(犬、人と接する、外の音を聞く)

する事が将来のワンコ人生において

人とも犬と暮らしやすい性格に育っていける


という事だそうです おねがい


もちろん

ドッグスクールに来ているワンちゃんは

ワクチン接種の確認済み

清潔な室内ドッグランなので

他の動物からの感染リスクもない環境での


保育園生活という事で

いきなり見ず知らずのワンちゃんと

触れ合わせたり

公園や屋外のドッグランにいくのは

控えた方がいいという事ですウインク




ということで


初日は

まさき先生自らが

着いて周りの犬達との様子を見てくれるということで


3時間

保育園生活をしてきましたニコニコ




新入生のラプでしゅニコニコ

みなしゃん、よろしくおねがいしましゅ…立ち上がる


まぁ、うちで

デカい兄さん姉さんに囲まれてるから


そんなにビビる様子はなしうさぎのぬいぐるみ

そして




すぐに遊び始めて

6ヶ月のイタグレちゃんが


お世話しにきてくれてましたチュー


こんなふうに

追っかけっこして


遊んでるところを、見た事なかったので


これは本当にいい経験おねがい



お迎えに行った時

ドッグランの中でこんな感じで


遊んでたら

馴染みすぎてて


ラプがどこにいるか一瞬わかりませんでした笑い泣き


ウチだと

ラプは本当に小さくみえるけど


小型犬の中にいたら

なんか大きく見えましたおねがい



また

コレから東京に戻るタイミングで


保育園生活を

させて行こうと思います〜ウインク