〝器を広げる〟

調子に乗ることもあるし、天狗になる日もある。

それを気づかせてくれた人に感謝。

断罪するのは簡単。

他人の間違いを許すことであなたの器が大きくなる。

さらに大きな器になる人は、

相手が反省し謝った時に、認めてまた受け入れることができる人。

大器晩成。

大きな器に大輪の花が咲く。

 

 

 

■許しの向こう側。【中級編】

 

器の大きさは、大中小と様々。

その器の大きさに合わせたものが盛られていく。

 

 

これは、

お皿の話ではなく、人の器の話です。

 

 

人は、生きていく中で様々な経験をし

その中で得たものを自分の中で解釈し、

生きる指針にしていきます。

 

 

経験の量とその深さが器を広げていく。

そして、

その経験から何を学び何を大切にするのかで

器が彩られていく。

 

 

以前、

何回か人を許すことについて書いたことが

あると思います。

 

 

人を許すことで、

執着を無くして手放せる。

そして、次のステージに向かうことができる。

といった意味の内容だったと思うのですが、

それに間違いはないです。

 

 

今日お伝えしたいのは、

前回までの記事が初級編だとしたら中級編。

 

 

人は、

調子に乗ることもあれば

天狗になってしまう時もある。

 

 

大切なのは、

それを自分で気づき反省し

次に活かすこと。

 

 

でね、

本当に器が大きい人って

調子に乗っている人や天狗になった人に

ちゃんと注意できる人。

そして、

相手が反省して謝罪できたのなら、

また受け入れることができる人。

 

 

これが、

さらに器の大きい人の特徴です。

 

 

これって、

非常に難しくて

1度あることは2度あると考えられますし、

そういう人もたくさんいるので

断罪してしまうこともできますよね。

それも人の価値観なので良いと思います。

 

 

ただ、

本当に許すということは、

最後まで面倒見る。

ということだと思うんです。

 

 

それは、

またあなたが傷つく可能性もあるし

怖さもあると思います。

 

 

でも、

その怖さも引き受けた先に

さらに面白い世界が見られるのではないかなと

思うんですよね。

 

 

あなた自身の器が大きくなった先に

大輪の花が生けられるのを待ってる。

 

 

そう思いませんか?

 

 

今日もあなたのことを応援しています。

 

 

■あとがき。

 

 

人を許すって簡単なことじゃないですし、

お仕事であれば、尚更厳しさが必要な場面

が多いと思います。

 

 

でもね、

緊張感が高い場面にいるからこそ

許す重要性があるんじゃないかなと、

僕は思います。

 

 

そして、

許し方も大切だと思います。

この辺の話はまた別の機会に

することにしますね。

 

 

今日のテーマというのを設けて

僕が質問して、あなたがコメント欄で回答することを

やってみようと思うのですが、

興味ありますか?

 

例えば今日でしたら、

「あなたがやってしまった調子に乗ってしまったこと。」

というテーマを出して、

質問欄にみなさんが回答していくという方法です。

 

 

面白そうだなと思ったら、

面白いとかやってみたいとコメントください。

 

 

そしてね、

僕のブログは

僕1人のものではなく

あなたと作っていく、

みんなで成長する場所。

だと思ってます。

 

 

ですので、

ぜひコメント欄で今日の感想や気づきを

書いてみなさんも参加してくださいね。

 

 

今日も貴重な時間を使って読んでくださり

ありがとうございました。

 

 

これを読んでくださったあなたの

生きる活力になったり、進化成長のヒントになれば幸いです。

 

 

読んで頂いていいなと思ってくださったら、

フォローとイイねボタン押して頂けると僕自身励みになります。

 

 

また感想や質問はコメント欄にお寄せください。

全力で返させていただきます!

 

 

また明日お目にかかりましょう。