今回もまた。
 
「英語、頑張らなきゃ・・」と心底思って帰ってきた。
 
 
 
毎回毎回、行くたびに思う。
 
 
{AB9AFB21-D604-4169-A8B3-4BABD7DBA09B}
 
授業は全て英語。
 
 
今回、すごく勉強したかったアーユルヴェーダ。
 
これがまた先生が、
強烈なアクセント&超早い英語でね。。えーん
 
最初、あまりにわからなすぎてびっくり。
 
 
「全然わかんない、まずいなコレ・・滝汗」と思って周りを見回したら、
 
全員、すんごい眉間にしわ寄せて聞いてた(笑
 
みんなもわからなかったらしい・・ウケる。
 
不思議なことに、徐々に慣れて聞き取れるようになった。
気合い!!
 
 
image
 
トレーニングは世界中から人が集まる。
 
今回は18カ国だったかな。
 
 
 
もうね・・世界では、
英語って話せて当たり前。
 
なんなら、
2、3ヶ国語話せて当たり前。
 
 
 
ヨーロッパの人はもちろん、
アジアの人たちも、みんな英語を話す。
若い人は特に。
 
 
旅に出るたび、
自分の英語力=コミュケーション力の乏しさを実感する。
 
 
{FDB8B2EF-3562-4019-9C32-32F324543074}
サリー・グル(先生)モハナ。
次回はがっつりサリーの着方を教えてもらうつもり。
 
英語というツールがあれば、
世界に「好きな人・大切な人」ができる。
 
色々な考え方や価値観に触れる事ができる。
 
自分の世界が広がる。
 
 
{876BB759-83F5-4079-A4CE-ECF82E9E36C5}
ニュージーランドのサンドラ。付き合いが長くなってきた。
 
私が話したことを本当に理解したかどうか、
私の表情を見てわかってくれる(笑
 
「いや、尚子は今の会話わかってないわ!」とか言って、
もう一度話してくれる。
 
本当に優しい人。
 
 
{31AE3B7C-F895-42B1-8D29-DBC1EA793865}
毎日通ったカフェのオーナー、その名もヴィシュヌ!ラブ
ヴィシュヌはインドの三大神ね
 
 
インドはたくさんの言葉が話されているのと、
イギリス領だったのもあり、英語が公用語、という感じです。
(ヒンディー語が公用語なんだけどインド人同士でも英語を話していますね)
 
 
image
英語、また本気で取り組むと決めた。
 
特に今回のトレーニングは医学用語などバンバン出てくる。
日常会話レベルじゃ全然ダメだ。
 
どうしても読みたいアーユルヴェーダの本もある。
 
 
言い訳なし。がんばろう炎