引き続き、今後のトルコ経済の行方が最大の話題なトルコで、現在私はトルコ系銀行2社、外資系銀行3社とお取引をしています。昨日は、トルコ系G行と、外資系F行を訪問していましたウインク

 


G行では、トルコ航空のマイルが貯まるMiles&Smilesクレカを約8年前に発行して頂いたのですが、今回はそれのキャンセルを電話だけでは無理で窓口へ出向きました。当時外国人がカードを作るのに1万リラを定期に入れてロックする必要があったのでその解除のためですグラサン

 


現在トルコの銀行では定期預金に30%以上の利子がつくのにG行では4%のままで、しかも約8年前の1万リラは現レートで約7万円程で10分の一くらいの価値に下がっていると思いますが、昔は外国人へのクレカ審査が厳しかったんですよねショボーン

 


実は最初にトルコ系Y行には定期口座ロックでもクレカを却下され、G行からの許可は非常に嬉しかったのですが、限度額は低く2670リラ。しかも約8年間一度も限度額アップに応じず現レートで2万円以下じゃ使えないし、年間手数料が限度額の約10%も取られているし最悪ムキー

 


約5年前、マイルプログラムのクレカは外資系F行からも頂き、そちらは一定の残高を保つのを条件で徐々に限度額も増えました。でも近年のリラ暴落で日本への航空券を買えず、昨年限度額を倍にして頂けましたが、改悪でもうとうにもマイル貯まりませんえーん

 


トルコ系Y行と外資系H行は、今ではNISAのような投資信託の支払いのみに使用し、現在メインは金利の一番高い外資系B行です。カードの枚数も使わないのにかなり増えて整理にも困るから、一気に合計3枚キャンセルして断捨離になりましたびっくり

 

 

マイル加算条件はどこも改悪されて全然貯まらないけど、コロナ前より航空券の高騰で昔ほど飛ばないし、マイレージをためる時代はもう終わったのかもしれない✈



現在はF行のクレカでマイルをためるよりも、G行とB行のデビットカードのキャンペーンに毎月参加して現金ポイントをもらい買い物に利用してますひらめき電球


★トルコの銀行に関する記事は以下ダウン


今日近所のおばちゃんとの世間話にもでましたが、トルコが通過危機に陥り銀行が破綻しませんように、やばいな〜。トルコリラの暴落ももうどうにも止まらない物申す

 

イベントバナー


イベントバナー


イベントバナー