今口の中に

親知らずは何本ありますか?

 

分からない方

 

是非一度早めに

かかりつけの歯科医院で

久しぶりに健診を

受けましょうね

 

 

 

親知らずが残ってる方

 

その親知らずは

そのままにしてても

大丈夫な親知らずですか?

 

 

そういう説明は

かかりつけの歯科医院で

受けてご自身で理解

できていますか?

 

 

今日のブログは

そんなお話

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

こんにちは

 

 

 

 

子供の歯並びを良くしたい

その保護者の身内の方々全員

入れ歯生活にさせたくない

 

 扶桑町 歯医者 わだち歯科クリニック



院長 森俊輔(モリシュン)です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日のキーワードは

《抜く? 》

 

 

 

 

今日は昨日の続き

(みたいな感じ)

です

 

 

 

 

昨日は親知らずについて

ブログで書きました

 

 

 

 

昨日のブログを

ご覧になられていない方は

先にそちらを

見てほしいな

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で昨日のブログで使ったイラストが

こちら

 

18 最適な 下歯槽神経 画像、ストック写真、ベクター | Adobe Stock

 

 

 

 

昨日のブログで使った写真で

もう少し親知らずの抜歯について

書いてみたいと思います

 

 

 

 

早速本題

 

 

 

 

 

昨日使った

上の写真

 

 

 

 

この場合

もしも特に患者さん自身

痛みを感じてなかったとしても

 

 

抜いた方が良いかも

しれません

 

 

 

 

image

 

 

 

 

そう判断する理由が

 

 

 

①親知らずの周りの歯ぐきが

 腫れているから

 

 

②親知らずとその手前の歯が

 虫歯になっているから

 

 

 

 

まず①について

 

 

 

 

上の写真の場合

親知らずの向きが

真横に向いて

 

向きが悪いことは

分かってもらえると思いますが

 

そしてさらに

それだけではなく

 

よく見ると親知らずが

半分ぐらい出ているけど

半分ぐらいは隠れてますよね

 

 

 

 

頭隠して尻隠さず(女性)のイラスト | フリーイラスト素材 KuKuKeKe(ククケケ)

 

頭隠して尻隠さず

 

じゃないけど

歯の頭の部分が

ある程度出てるけど

残りは歯ぐきに

隠れてます

 

 

 

 

とても向きが悪く

さらに親知らずは

奥にある関係で

 

磨きにくい場所になります

 

 

 

 

だから必然的に

磨き残しがたまりやすい

 

 

 

 

汚れイラスト/無料イラストなら「イラストAC」

 

 

 

 

するとどうなるか

 

 

 

磨き残しが長期間

たまっている結果

 

 

その周りの歯ぐきは

腫れやすくなります

 

 

 

 

なので向きの悪い親知らずは

人によっては

頻繁に腫れたりしやすく

なってしまいます

 

 

 

 

腫れた歯茎のイラスト(歯石なし) | かわいいフリー素材集 いらすとや

 

 

 

 

そして次に

②について

 

 

 

 

上のような写真だと

1番奥の親知らずと

手前の歯との間は

 

どうしても磨けません

 

 

 

 

 

親知らずの

向きや角度によりますが

 

その親知らずと手前の歯の間

 

磨けない人は

本当に磨けないこともあります

 

 

 

 

向き角度によりますが

その歯と歯の間に

歯間ブラシやフロスなどすら通せない

ということもあります

 

 

 

 

image

 

 

 

 

となってしまうと

どうしても虫歯になってしまいます

 

 

 

 

ここからは当院では

という話になってしまいますが

 

親知らずの影響で

(親知らずがあるせいで)

 

手前の7番目の永久歯が

虫歯になっていたり

 

なっていきそうな気配があれば

 

その場合はたとえ

親知らずが今まで何も症状が

無かったとしても

 

早急にその親知らずを

抜くことを推奨します

 

 

 

 

image

 

 

 

 

患者さんが

何も痛みを感じていなくても

 

早めに抜いて

手前の大切な7番目の永久歯を

守りたいと考えています

 

 

 

 

そこで抜かなければ

結局虫歯が大きくなれば痛みが出て

 

そこから治療を始めるとなると

親知らずを抜いて終わりではなく

 

手前の7番目の永久歯の虫歯治療も

必要になります

 

 

 

 

痛みが出てからその治療をすると

多くの場合が

 

7番目の永久歯の歯の神経も

取らなくてはならない結果に

なってしまいます

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

よく親知らずの周りの

歯ぐきが腫れる人や

 

手前の永久歯に

悪い影響を及ぼしそうな

親知らずの場合は

 

 

親知らずに痛みが

あるなしに関わらず

抜くことを考えましょう

 

 

 

 

ちなみに親知らずの抜歯は

年齢が若いうちに

抜いてしまう方が楽ですよ

 

 

 

 

image

 

 

 

 

歳をとればとるほど

親知らずの周りの骨が

硬くなっていきます

 

 

 

 

その結果

若い時に抜くよりも

大変なことも多々あります

 

 

 

 

 

大変という事は

親知らずを抜く時だけの話ではなく

 

抜いた後の話にも関係してきます

 

 

 

 

抜いた後痛みが続いたり

歯ぐきだけでなく顔も

大きく腫れたりしやすい

かもしれません

 

 

 

 

腫れイラスト/無料イラストなら「イラストAC」

 

 

 

そういうことも踏まえて

親知らずがある方は

 

抜いたほうがいいのか

そして抜くなら

どのタイミングで抜けばいいのか

 

抜いたほうがいいのか

 

 

 

かかりつけの歯科医院で

主治医の先生と

相談してみてください

 

 

 

 

今日はここまでにします

 

 

 

 

続きはまた明日書きますね

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

最後まで読んで下さって

ありがとうございました