午後からは雨も上がり

左肘の傷の治癒具合を見ていただきに

整形外科へ

完治まではまだ時間が必要そうですが

悪くない状態と

お医者様から言っていただいた事で

安心感を得られました

また

闇雲に消毒液で傷口を

消毒する事の逆効果なところも

教えていただき

ついつい不安から

消毒液使い過ぎてしまう事ってあるなと反省



待合室で

Y'sのKKさんからの着信

いつもの明るい声で

"お待たせしました!"

実は

昨日巻きで撮影終了したので

ブレーキレバーとブルホーンハンドルを

閉店間際のY'sさんにピンク号を持ち込み

ハンドル交換の作業をお願いしていました

今日の午後には雨の上がる予報だったので

午後に仕上げていただく事になりました


KKさんの

声色から

無事終了した事がわかりました


というのも

390mm幅のハンドルの形状的に

変速機とギドネットブレーキレバーを

収めるのが

パーツ同士の大きさを考えると

物理的に不可能な事態も予想できたのでした

{BEC16866-C7D7-47A6-A50A-27F449397378}

ピンク号を確認すると

綺麗に収めていただいていました☆☆☆☆☆

KKさん

本当にありがとうございました!!


{D5CE0244-1FA4-4F3D-B953-D7B9EC415139}

↑ブレーキレバーや変速機を付ける

ハンドルのこの部分直径22.2mm


{9A898E07-123E-47D1-887A-B3DC14623257}

↑クランプと呼ばれる

ハンドルをステムに固定する部分

直径25.4mm

ブレーキレバーよりハンドルの

内側に付ける変速機は

22.2mmの径の部分までしか

入らないので

ハンドルの真ん中

クランプ部分の手前にしか

装着できません

ギリギリまで

変速機を内側に押し込み

そのすぐ外側に

ブレーキレバーを装着

このギドネットレバーは

レバー部分がノーマルのブレーキより長いので

{3139C44C-C75A-46F3-B4FF-24D53CAD00ED}

(↑ギドネット)


{1833745A-1587-4EED-A32F-77E3F436201E}

(↑ノーマル)

レバーがハンドルより外側に出てしまう

可能性が高く(ハンドルよりレバーが外に出ると

ブレーキをとてもかけにくい)

もし無理なら

ノーマルのレバー装着でお願いしていました

ブルホーンハンドルの形状だと

先程ノーマルのブレーキか

{846C81D9-4CBC-4A4E-B40B-B59A6CBEFDD3}

↑このように

ハンドルの先端に

レバーを付ける2パターンが多いようです

ブレーキ先端装着

ブレーキの引き易さは

とても良好そうですが

デザイン的には

自分の好みではないので

ハンドルの形状上

ハンドルのツノ部分(縦に握れる部分)

でブレーキを

引こうとすると

ギドネット以外の選択肢が無いのです


セッテイングの確認に

私用もあり

東京タワーの辺りまで🚴‍♀️

{ECB94061-BA20-4DFE-AC09-D8978B18E9D3}

ブレーキの引き易さ

素晴らしいです☆

ギドネットブレーキはレバーの長さゆえ

若干ブレーキの効き方に遊びがあるように

思うんですが

むしろそれが

街中を走る自転車という乗り物には

とても好都合にも

思えます

競技のようなシビアさの

必要の無い

シチュエーションでは

緩さはむしろ美徳だなと…

好みでしょうけど


{57541D96-8AA7-4832-8E38-5D32100D31D5}

ステムは

日東の70mmの物を新調

コラムもカットしていただき

ツライチ


{0F20F15A-89AA-41AC-AFD5-C6AF793DAD3B}

天現寺橋の桜の前で

{A211B487-FB11-4873-BB0B-99557C55513F}

ハンドル形状は

シンプルな直線基調

{331AC11C-518B-4F0D-B16F-6DB5F8760153}

{15FB552E-17CF-4CBF-A2A6-023DB73901C0}

ハンドル先端は1センチメートル強カット

バーテープはチネリの物を

KKさんと相談してチョイス

クッション性もあり

光沢のある部分と無い部分が

立体的なデザイン

ハンドル自体の形状も

とても自分には合ってるようで

しっかり握ると

大胸筋に効くのがわかる

楽しみながら

筋トレ効果も狙う

ある意味無精者 笑



あまり良くない天候でも

精神的に

凹まずに済んでいるのは

とても助かります


明日は祝日ですね

良い1日を