今日は母乳育児について書こうと思います。
みいさん、コメントありがとうございます!

母乳の出が良いので頻回授乳を頑張っています。上の子に比べて下の子は小さかったので、助産師さんにも授乳を頑張るように言われました。

母乳には赤ちゃんが成長するために必要な成分がすべて含まれていると言われています。病原菌から赤ちゃんを守る抗体も含まれています。
それもそのはず、

赤ちゃんは産まれてから離乳食が始まるまで、母乳、粉ミルクだけですもんね…それなのに体重は2倍以上、身長も伸びます(*´-`)

しかも、私たちママの産後の体の回復を早める働きもあります)^o^(

母乳を促すオキシトシンというホルモンには、子宮を収縮させるはたらきもあり、拡がった子宮を早く回復させる助けをしてくれます。


母乳は当然、ママの体から作られるので

ママの食べ物や飲み物が母乳に影響を与えます。バランスよく美味しく楽しく食べるのが大事です٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

母乳育児中は、通常時よりも+350kcal/日のエネルギーが必要です。

(ちなみに、妊娠後期+450kcl、妊娠中期+250kcalです。)

炭水化物・たんぱく質・脂質が母乳の主な成分。その他にもビタミン、ミネラル、ホルモン、酵素などが含まれています。

低炭水化物ダイエットなどは、授乳中は絶対やめましょう!低血糖になったり、母乳がでなくなります!


母乳は88%が水分。体内の水分が多く消費され便秘になりがちです。水分や食物繊維を意識して摂るようにし、食事とは別に水分は1日2リットルは飲み、ノンカフェインの麦茶、ハーブティー、白湯など数種類のドリンクで飽きないようにしています。甘酒もおススメです。栄養価も高く、甘いのでストレス解消になります。

作り方はこちら→夏も甘酒。


煮物や具だくさんのお味噌汁、スープなどもオススメです。野菜、たんぱく質、水分を効率よく食べられます。豆もオススメ。

参考レシピ(111)→管理栄養士の育児中レシピ


薬・タバコ・アルコールは当然ですが避けます。アルコールを飲むと、アルコールの分解が赤ちゃんの負担となり発達の遅れが出る場合があります。


母乳の出方は人それぞれです。今の粉ミルクは栄養バランスも良いので、神経質にならず足りなかったら粉ミルクを足すぐらいで丁度良いと思います。

大変な育児、一緒に乗り切りましょう!!



★お仕事の依頼&お問い合わせは→森崎友紀公式HP