先日、世界の名車が集結するイベント

熱海HISTORICA G.Pに行ってきました。


映画おたくからクラシックカーに魅了されました。

映画の中の最重要ポジションです。

食事シーンはもちろんですが、主人公が乗ってる車も気になって仕方ない(^▽^;)

特にクラシックカーはおしりのデザインが素晴らしくておしりばっかりみてしまいます。

エントリーされてる車はどれもすごかったけど、

貴重な車をピックアップしました♪
photo:01
Mercedes-Benz 190 SL
かっこいい~。ずっと眺めていたい。

photo:02

2000GT

トヨタ自動車とヤマハ発動機が共同開発し、

ヤマハへの生産委託で1967年から1970年までトヨタブランドで限定生産されたスポーツカー
曲線がお洒落。たまらん。

photo:03

日産スカイライン2000GT-R

このレトロ感が渋いっす。

photo:04

ポルシェ356

高性能と実用性を満たした小型スポーツカー。

いいなあ。

photo:05

デロリアン

DMC-12は、映画『バック・トゥ・ザ・フューチャーシリーズ』に登場する

タイムマシンのベースカー。

photo:06

ロータス・シリーズ1

鮮やかな黄色。この黄色もおしゃれな黄色なんですよね。イギリスっぽい。

強靭な逆Y字型バックボーンフレーム。

photo:07

日産フェアレディZ

別名432。

432とは、「4バルブ・3キャブレター・2カムシャフト」の意であり、

搭載されるS20型エンジンの構造に由来します。

エンジンがとにかく凄い。

photo:08

MG

主に小型スポーツカーのメーカーとして、イギリスのオックスフォードで確立。

高貴なイギリスのスポーツカー。

クラシックなドレスが似合う!!深い緑が華やか。

photo:09

ランボルギーニ・カウンタック

誰もが知ってるイタリア車。いわゆるスーパーカーを代表する自動車。

近未来的なウェッジシェイプを体現したデザインは、世界中に驚きを与えた。

photo:10

フェラーリ・328

リアミッドシップエンジンで後輪駆動のスポーツカー。

赤が美しく日本で走っていたら全員がみてしまいます。

ランボルギーニとフェラーリは、エンジン音だけでわかる。

あ、いまフェラーリ通ったな。。。と気付くはず。

興奮して書いてしまいました。

今は今の良さがあるけど、クラシックカーは芸術的で・・・やっぱりいいなあ。




私が教える、少人数制の料理教室。
10月は本場トルコ料理講座♪

水曜夜のパン&スイーツ&ハロウィンメメニューも開催します。
是非お気軽にお申込みください。

◆◆◆◆◆森崎友紀の料理講座◆◆◆◆◆ 

◎『UNITY☆MAGENTA』料理講座9月10月 の日程・メニュー

9/28(日)、10/5(日)、10/19(日)

お申込みはこちら


◎『UNITY☆MAGENTA』夜カフェキッチン講座の日程・メニュー

10/1(水)、10/29(水)、→→新日程!!

お申込みはこちら

※受付は先着順となります。定員になり次第、締め切らせて頂きます。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆