光る君へ・クレオパトラ・尺には尺を・天守物語 | 猫とバラ、演劇、美術、ガーデン、動物園のブログ

猫とバラ、演劇、美術、ガーデン、動物園のブログ

闘病中、18才、16才の母娘猫と暮らし美術や動物、演劇、旅、ガーデンが好きです

吉高由里子が主演を務めるNHK大河ドラマ「光る君へ」観ています。

 

昨夜の赤染衛門の漢字クイズ面白かったです。

私が歴史習った頃は源 倫子(みなもと の りんし)藤原 詮子(ふじわら の せんし)とならいました。

 

内容も違います。

円融天皇役は坂東 巳之助

歌舞伎役者はテレビでは天皇役が多い、仁左衛門、玉三郎も。ラブ

 

舞台では農民からなんでもやりますびっくりマーク

十代目坂東三津五郎
寿ひずる


大昔、招待券頂いて、寿さんの舞台を観て、忘れられません。トップより素敵でしたが。びっくりマーク

1982年、花組へ組替え。すでに退団の決まっていた花組のダブルトップスター松あきら(1982年退団)・順みつき1983年退団)の後を受けて、花組トップスター就任が内定し、そのための組替えであった。しかし同年10月、突然、歌舞伎役者五代目坂東八十助(十代目坂東三津五郎)との婚約を発表し、年内での退団が決定。12月31日[2]、花組組替え後初公演の『夜明けの序曲』(東京公演のみ・松あきらの退団公演)を最後にトップスターになることなく宝塚歌劇団を退団した。

1983年に坂東八十助と結婚。同年5月28日ホテルオークラ東京で盛大な披露宴を行った。その後、二人の女児(1984年生まれの長女が女優の守田菜生)と1989年坂東巳之助をもうけ、梨園の妻としての勤めを果たしていたが、1997年3月に離婚。八十助が近藤サトら複数の女性と不倫関係にあったことや、寿と八十助の家族(両親と二人の妹)との永年の深刻な確執がガーン取り沙汰された。

 

藤原 詮子

天元元年(978年)8月に入内し、同年11月4日女御の宣旨を被る。同3年(980年従四位下に叙せられる。この年の6月1日に兼家の東三条邸において第一皇子懐仁親王(のちの一条天皇)を生む。ところが円融天皇の一粒種を生みながら、関白藤原頼忠の女遵子に后の座を奪われたことで、父兼家と共に里邸の東三条邸にこもり、たびたびの召還にも応じなかった。(ここらあたり、大河と違いますびっくりマーク)また遵子立后の際、遵子の兄弟藤原公任は東三条邸の前で自慢げに「この女御は、いつか后にはたちたまふらむ(こちらの女御はいつ立后なさるのか)」と言ったため、兼家・詮子親子の恨みを買ったという(『大鏡』)。

しかし、所生の一条天皇が即位すると形勢は一変し、寛和2年(986年7月5日皇太后に冊立される。正暦2年(991年)2月、円融法皇が崩御したが、詮子は同年9月16日に出家して、皇太后宮職を停めて院号宣下を受け、居宅の東三条邸に因んで東三条院を称した。これが女院の嚆矢である。

一条朝にあって国母として強い発言権をもち、しばしば政治に介入したため、藤原実資の日記『小右記』には「国母専朝事」と非難された。また、4歳年下の弟・道長を可愛がった

 

 

 

赤染衛門(あかぞめえもん、天暦10年(956年)頃? - 長久2年(1041年)以後)は、平安時代中期の女流歌人大隅守赤染時用の娘。中古三十六歌仙[1]女房三十六歌仙の一人。

経歴[編集]

赤染衛門は赤染時用の娘とされる[2]。しかし『袋草紙』には、赤染衛門の母親は前夫の平兼盛の子どもを宿した状態で時用と再婚し、赤染衛門を出産したとする記述がある[1]。その後、平兼盛は娘の親権を巡り、裁判を起こしたと伝わる[1]。兼盛は敗訴したという[要出典]

赤染衛門は文章博士大江匡衡と貞元年中(976~978)に結婚する[1]。大江匡衡と赤染衛門はおしどり夫婦として知られており、仲睦ましい夫婦仲より、匡衡衛門と呼ばれたという[3]。大江匡衡との間に大江挙周江侍従などをもうけた[1]藤原教通との間にも娘がいたとされる[1]。赤染衛門は源雅信邸に出仕し、藤原道長の正妻である源倫子とその娘の藤原彰子に仕えており、紫式部和泉式部清少納言伊勢大輔らとも親交があった[1]。匡衡の尾張赴任にも共に下向し、夫を支えた[1]。また、子の挙周の和泉守への任官に尽力して成功させ[1]、任期を終えた挙周が病に罹った際には住吉明神に和歌を奉納し病を平癒に導いた話[1][4]など、母としての像も鮮やかである[5]長和元年(1012年)に夫・大江匡衡が逝去した後は、信仰と子女の育成に尽くしたという

 

 

 
前にもご紹介したクレオパトラ、生では観られずWOWOW録画鑑賞。
いちからつくりあげたクレオパトラ、もうメロディーやダンスが目に焼き付きます。ラブ
 
同時にロミジュリやカルメンを録画しましたがクレオパトラが最高びっくりマーク
 
熊哲ご本人も自信あるだけす舞台、音楽、ダンサーたち。
 
クレオパトラは初演の中村さんではなく飯島さんです。
 

 

#Kバレエ 「クレオパトラin Cinema」(2022) #熊川哲也 が完全オリジナル作品として グランドバレエに仕立てた壮大な歴史巨編

宮殿の男娼など衝撃的!!
 
エロティシズム満載、あの筋肉なくては長時間の超絶技巧演じられません。
 
 
 
録画した時、天候が悪かったのか、途中残念な映像、オンデマンドでも見られますが。!!
 
バレエも鑑賞時間長いので、録画鑑賞はなかなか困難
今回膝の筋トレをしながら
 
海外ではオペラ、オペレッタ、ミュージカルしか見てなくて悲しい
 
それもイタリアミラノではダフ屋を逃したら、ローマはダフ屋もいなかったガーン
 
ベネチアはオペラ劇場焼けた後でした悲しい
 
 
ウィーンと違いイタリアは毎日公演していませんでした。
 
 
 
 

 

 

作:ウィリアム・シェクスピア

演出:鵜山 仁

翻訳:小田島雄志

出演:岡本健一 浦井健治 中嶋朋子 ソニン

   立川三貴 吉村 直 木下浩之 那須佐代子 勝部演之

   小長谷勝彦 下総源太朗 藤木久美子 川辺邦弘 亀田佳明 

   永田江里 内藤裕志 須藤瑞己 福士永大 宮津侑生

 

初回放送日: 2024年1月15日

1月のプレミアムステージは、<前半>ウィリアム・シェイクスピア・作、鵜山仁・演出の「尺には尺を」。<後半>泉鏡花・作、宮城聰・演出「夜叉ヶ池」のアンコール放送。 【BSP4P】(日)23:20~、【BS】(月)0:10~ シェイクスピア・作、鵜山仁・演出「尺には尺を」。16世紀のウィーン。領主代行の男が、自分で死刑宣告をした若い男の妹に避けがたい恋心を抱く事になり・・・。【出演】岡本健一 ソニン 木下浩之 浦井健治 中嶋朋子 ほか。/【BSP4K】2:09:15~、【BS】2:59:15~ 泉鏡花・作、宮城聰・演出のSPAC公演「夜叉ヶ池」のアンコール放送