12/30(日)本日の学習 | もりりんの税理士への道

もりりんの税理士への道

税理士試験合格を目指して勉強たまにライブの記録を書き綴っていきます。

税理士試験合格済科目:簿記論・財務諸表論・消費税法

みなさ~ん、ぼん・ばん・わぁぁぁぁっぁぁっぁぁあああああ~~~~~っ!!^^


ボンバー☆北陸代表 こと 元気もりもりもりりんです(笑)


今日は一日お勉強の日♪


おこたで勉強するのもいいね!^^


気分転換になったわいいけど、暖房効いて眠くなって(汗)


休憩しながらしておりました(笑)


で、消費税の基礎期12・13・14・15回目。


テーマは「仕入税額控除」「売上げに係る対価の返還等」「貸倒れに係る消費税額の控除」「総合問題の解き方」「課税期間」でした!


仕入税額控除は、

全額控除、個別対応方式、一括比例配分方式の方法により。

※課税売上高5億円超の法人については別途学習。


売上げに係る対価の返還等は、

もらえない債権の仮受消費税で計上されたものが消されないまま納めることは不合理ってことで、

免税期間の控除可否とか、


貸倒れに係る消費税額の控除は、

一定の事実に該当すれば

消費税額の控除が受けれるってこと。


課税期間は

原則は1年だけど、還付を受けたいとかの理由で

3月又は1月の期間に短縮・変更ができます(届出書必要)

理論が長いので、

気合いで覚えてくださいとの学校側からのメッセージが(汗)


が、頑張るどぉぉぉ~~ん!


本日の学習:4時間