科目選択 | もりりんの税理士への道

もりりんの税理士への道

税理士試験合格を目指して勉強たまにライブの記録を書き綴っていきます。

税理士試験合格済科目:簿記論・財務諸表論・消費税法

先程、合格した方と今後の科目選択について相談しておりました。


今後揃えなければならないものは


・法人税法

・相続税法

・消費税法


の3つですが、


来年は何を受けるか、ということです。


ひっかかるのは


・どれだけ学習時間を確保できるか

・アドバンテージがどれくらいあるか

・改正論点が少なければ・・・


で、自分なりの結論


今年の状況は

法人税が全くというほど解けなかったので、基礎から学習。

消費税がイケてるので相続税を始めて、

消費税がダメだったので3科目並行。


GWくらいから相続税の学習が遅れていて2月分くらいだった(汗)

最終的には2科目受験だったけどね~^^;

ライブとか行ってたのもあったかな~☆


でも、考えてみると、

アーティストさんのライブに出かけてはレポやブログを書いて、

学習時間がない中の

現状維持の成績だったことはある意味進歩しているってこと。


のはず!!


ということは、


やり方を考えて

確実に獲りにいく。

としたらいいのでは?


と思いました(^-^)/


相談の場では結論を避けましたけど、

そんな気持ちですね~^^


急がなければならない事情もないし、

一歩一歩進んでいけば必ずゴールにつくからね!


そう信じて、頑張って行きます!!


心のモヤモヤがスッキリしたかな?(笑)


では(^-^)/