ライコネンと申します
泉北ホームにて新築工事中です
2020年8月 マイホーム計画スタート
2020年12月 某大手ローコストHMと契約
2021年2月 某大手ローコストHMと解約
2021年2月 泉北ホームと契約
2021年3月 土地売買契約トラブル発生
2021年12月 土地売買契約
2022年6月 設計打ち合わせ開始
2022年7月 IC打ち合わせ開始
2022年8月 土地古家解体
2022年10月 着工
2022年11月 建て方工事開始
2022年12月 造作工事開始
簡単な仕様は
プレミアム仕様
2階建て
5LDK+2S
法22条地域
延床面積約45坪
マイホーム計画初期はトラブル多発でした
現在は順調に進んでいます
62日目は電気配線工事がありました。
心配な施工状況ですが、その後は別記事で書きます。
63日目は1階天井にファイヤーストップと防音用のグラスウールが施行されました。
断熱用ではないので天井下地の上に置いていく感じです。
全体に敷き詰めている画像が撮れなかった
ばーやんさんが詳しく解説していましたね。
なので詳細は割愛します。
64日目は合板捨て貼りと石膏ボード張りがスタートしました。
石膏ボード張りは吹付断熱がまだなので断熱材が入らない箇所から張られていました。
土台や大引きの上に直接のっているのが構造用合板28mmです。
そこにボンドを塗っています。
特に合板の継目には隙間が埋まるようにしっかりボンドを塗ってくれています。
そこにスペースに合うように現場でカットした構造用合板12mmを張ります。
ちなみにこのスペースはトイレになります。
合板を重ねることで強度も増しますが、気密性も上がると大工さんがおっしゃっていました。
まだ先の工程になりますがこの上にフローリングを敷きます。
ここまでやると相当な重量物を置いてもたわむことはなさそうですね
泉北ホームは床の強度もすごいですね
石膏ボードが張られていくとリアルな室内感が出てきます。
これは洗面脱衣室の収納ですね。
ここに可動棚がついてタオル類や下着類が収納される予定です。
洗面脱衣室収納は営業さんの提案で採用したのですが、物が溢れず洗面脱衣室が広く使えると思うので採用してよかったですね。
玄関ホールにある収納ですね。
上着やコート類、子どもの制服などを収納予定です。
洗面脱衣室と隣接しているので使いやすそうです。
天井の石膏ボードが張られました。
ここはダイニングですね。
いつ見ても3連窓はいい感じです
ここはキッチンになります。
ペニンシュラキッチンなのでレンジフードの配管の奥に壁になる柱がありますね。
キッチンの真上に下がり天井を採用したので、その部分だけボードが張られていません。
ただキッチンの横幅は2590mmだったと思うので、これだと横幅が1820mmなので足らないように思います。
まあ、後でカットするんでしょうね。
大量の石膏ボードが置かれていました。
担当の大工さんは夫婦で作業をされていています。
棟梁の指示されたサイズに奥様がカットされて、それを棟梁が素早く張り、またカットサイズを指示する。
息がぴったりですごいスピードでボードが張れてました
天井に石膏ボードが張られると少し圧迫感を感じました。
実際は天井高2600mmって高いんですけどね
ジャンプしても天井には届かなさそうでした
壁もボードが張られるとやっぱり圧迫感を感じてしまうんでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございます。