不眠、再発。 | ダンボール×レトロ看板

ダンボール×レトロ看板

ダンボールを使って、レトロ看板(?)を再現してみました。たまにイラスト練習&雑記もタラタラと載せてます。人物画を描くのが好きです。

千切れそうで千切れず細々と続いていた仕事の依頼が、ある日パタッと止まりました。『コレはもうそろそろ潮時かな』と、そのパートを辞めて一か月が経ちました。

↑1か月前に芽をだしたチューリップ(見えるかな👀?)

 

 

その後、運よく次の就業先が見つかり心機一転またパートに出ています。少しは慣れてきた現在だけど、仕事を始めて間もない頃はどうしようかと思いました絶望というのも…

 

一年ぶりに不眠、再発!

 

眠れないのタラー

慣れない環境がストレスなのかなぁ  とか

今回は時間に融通が(あまり)効かない仕事なのに困ったなぁ  とか

初めて間もないのに不眠でこのまま続けられるかなぁ  とか

ぐるぐる時計考えました。

 

 

症状も去年と全く同じで、寝ようと思って目を閉じたらいい感じに夢に入りかけるんだけど、寝落ちしそうになったらぎゅんっ電話と引き戻されて目が覚める、それが朝までエンドレスな状態でした。これはやばいぞと思い、さすがに3日目あたりに不眠の漢方を飲んだら、やっと朝方に1時間だけ眠ることができました。

 

おっかしいなぁ~ショボーン

 

それで1年前との共通点を探ったら、原因がわかりました。これは、

ネット(アプリ)使用増加による、脳のバグ

に違いないと。

 

思えば、1年前もデジタルイラストのアプリを入れて、割と長時間スクリーンと格闘していた直後の不眠症状でした。今回も仕事で某アプリを使用します。アプリって、手探り状態から始めるから慣れるまでは画面上であっちこっち右往左往しませんか?とある作業するにもボタン押して、アッ!このボタンじゃなかったってまた戻って、を繰り返すという。

 

 

それがどうやら寝る段階にも影響を及ぼしたみたいで、寝ようと思ってスイッチ入れたら、あっ!こっちじゃなかったって覚醒してしまう、みたいな状況になったんだなという結論にいたりました。

 

 

で、不眠の怖いところは、無意識に自分の精神までコントロールしていってしまうところ。寝れないとなると、夕方になったら夜が来るのが怖くなるし、リビングにいて眠くなったからと寝室に向かうと、目が覚めてしまう。さらには布団に体を横たえると心臓がドキドキしてしまうようになるのです泣くうさぎ人間の体ってこわいアセアセ

 

 

しかしパー原因はアプリ使用増加による脳のバグだったんだと分かったので、仕事を教えてもらうスピードをもう少しゆっくりにしてもらえる様に相談してみようと解決方法を自分の中で見つけたら少し落ち着きました。布団も、体を横たえると変に緊張してしまうので、余ってる布団を背中に入れて傾斜をつけて寝るようにしました。

 

 

そうこうしているうちに週末になり、アプリにも慣れてきて、最近はまた眠れるようになりました。むしろ、暖かくなって寝すぎる位です。しかしまた近々、別のアプリを学ぶことになっています。もしかしたら不眠が再発するかもと戦々恐々となっています。ガーン

 

 

1か月前のチューリップ🌷もこんなに成長しました。

思ったように真っ直ぐには育たないものね…もやもや

一緒に植えたビオラも、伸びすぎてえらいことにアセアセ

 

しかも一本は、今やっと芽が出てきたところだわ

(5この球根を入れたはずなのに~と思ってたら)

   指先に、見えるかしら?

 

 

※某ネットニュースじゃないけど、

花を育てて魅せるのって、思った以上に大変なのよね怒りムカムカ

 

 

人(自分)も花も、育てるのって大変ダッシュ