雨が上がると気温はどんどん上がります。

と言っても標高の高いこの森ではせいぜい20℃ですが、それでももはや室内のストーブで調理をするような気候ではありません。

 

勝手口のデッキの上で外ストーブ調理を始めました。

 

料理と言うものは手際が大事。

ましてや薪ストーブですから、火力がいつまでも同じと言うわけではありません。

「この薪を足したら5分以内にこの調理を終わらせよう」など頭を使います。

 

なのに外ストーブは気が散る~!

 

薪小屋の柱でトビグモとサシガメが出会いました。

クモさん、飛びのきました。

サシガメはカメムシでも肉食。

他の虫を捕まえて「チューチュー」体液を吸い取るやつです。

 

クモさんもさすがにサシガメは嫌なのかな。

 

いや、クモさん、サシガメに挑戦するらしい。

 

うわあ・・・・、触覚に触れるほど真ん前に!

真正面過ぎないか!?

 

おっと、クモさん飛びのいた。

これは目が離せないぞ・・・・、けれど早く決着つけてよ、麵が伸びちゃう・・・。

 

また近づいた!

勝負するか!?

真正面は不利だから後ろに回り込むか?

 

手に汗握る!!

 

あ、さすがのサシガメもクモさんは嫌か?

方向転換。

 

え、自分から背後を見せるとは、サシガメ、大丈夫か?!

いや、一応カメムシだもの、お尻を向けるのは攻撃体勢か!?

 

ん?チャンスじゃなかったの?

神経戦に負けてクモさんが逃げ出した。

相手が逃げるとなると・・・

 

サシガメは追う!

 

クモさん!危機一髪!!

「こっち来るなーー!」

 

サシガメ、中まで追うことはできず、待ち伏せ作戦か?

 

・・・・しばらくして諦めたようでサシガメは飛び去って行った。

 

はあ・・・・。

助かったあ・・・・。

 

とクモさん。

 

虫の世界も日々大変だわ・・・・。

 

 

で、麺はべろべろに伸びちゃいました。

 

夫「前にも言ったけれど、俺はべとべとの面は嫌いなんだ。」

 

私「うるさーい。黙って食えやーー。」