【オランダ報告会 2部】オランダの教育をヒントに「教育」を考える会 | さつきやま森のようちえんのブログ

さつきやま森のようちえんのブログ

2012年4月から大阪府池田市でオルタナティブ教育を実践している「さつきやま 森のようちえん」のブログです。日々のあれこれをつづっていきます。

「子どもの幸福度世界1位の国オランダ」

実際に足を運んでみて、6つの学校を視察してきました。
・日本でいうプレようちえん(2歳半から4歳までのようちえん)
・日本でいう小学校(オランダでは4歳~12歳まで)
・日本でいる中学校・高等学校
・教員養成大学
・特別支援学校(小学校)

実際に教育現場に入り、子どもたちの様子を感じ、
先生方と対話して感じたこと。

日本と同じような授業スタイルの学校がたくさんあり、
学力重視の学校もたくさんある。
日本とは違い、留年落第もよくある世界。

そんな中で生きる子供たちの表情、姿は・・・
「イキイキと、積極的に学んでいる」
姿でした。

自分で考えて、自分で行動し、結果を受け止め、熟考し、次の行動を選ぶ。
そんな日常。

そうやって日々を過ごす子どもたちは、
個性にあふれ、成熟し、安定したあり様でした。

「教育」をあらためて考えると同時に、
ちょっとしたことで、自分の周り方「教育」が変わっていく。
国が変えてくれたら変わる!のではなく、
自分が変えていける可能性を秘めている。

そんな機会と時間をみなさんとご一緒できればと思っています。

※一部のイベントはこちらです↓
http://ameblo.jp/manabiya-niji/entry-12074830025.html

【講師】
木村祐理
さつきやま森の学び舎&ようちえん コーディネーター。
コーチとしても活動している。
人材育成の仕事をして10年。成人教育から幼児教育へ。
「人」が自分らしく自ら行動して、自分らしく生きる力をはぐくむ環境作りの専門家。

【開催日】 2015年10月10日(土)12:30-15:00
【開催場所】池田駅前南会館4号室
【参加費】 4320円(事前振込みとなります)
※1部2部両方参加の方は、【6500円】となります。

【定員】  20名
【保育】  保育希望の問い合わせを多くいただきました保育会場が確保できましたので、見守り保育になりますが、10名程度受付をいたします。保険代として500円いただくことになります。ご希望の方は申し込みの際にご連絡ください。
同じ会場の別室にてお預かりします。
1歳児までのお子様は同席していただけます。

【1部2部通して参加される保育を利用するお母さんへ】
1部2部通して参加しようと決めてくださった、お子さん連れのお母さん。
保育料は、1日500円のみでお受けいたします。
2回目の保育料は、私が負担させていただきます。
長時間、お子さんを預けてでも聞いていただきたい内容です。そして、お子さんも頑張ってもらう1日になるかもしれません。感謝と応援の気持ちを込めて。

【問い合わせ・申し込み先】
 さつきやま森の学び舎&ようちえん事務局
 info@eggs-nature.net / 050-1301-9457