【人に聞くのが苦手】自己肯定感の低さが招く勘違いから生じる | 10数年、自己肯定感を育てて楽になりました。ふつうの会社員です。

10数年、自己肯定感を育てて楽になりました。ふつうの会社員です。

何100回も自己肯定感という言葉を検索し、本も探してもどれもしっくりこない。そんな日々が長く続きましたが、いろんなきっかけや努力を経て、少しずつ自分を肯定できるようになりました。もしかしたら、あなたのきっかけになれるかもしれません!

こんばんは、おはようございます、こんにちは!

 


 

今回もコミュニケーションについてのお話です。

 

 

わからないことがあって質問しているのに、何回聞いても話が理解できないとき、困りますよね・・・・笑い泣き

 

 

本日のポイント

・あなたの理解力のせいではない!勘違いして自己否定するのはNG!

・質問するときは、自分がどこまでわかっているのか相手に説明ができる準備をしておくこと

・一度ですべてを理解しようとする必要はない

 

 

 

 

相談や質問をしたけれど、結局、何がいいたいのか全然わからない・・・ということがあります。

 

 

 

というのも、話の仕方は人によってかなり特徴があります。




ニュアンスばかりで具体的な話がない人、話があちらこちらに飛んで趣旨が不明な人、なぜそう思うのか理由もなく結論だけ話す人もいます。

 

 

 

ただ話が理解できないのは、相手の特徴によるものばかりではなく、自分自身の知識不足や経験不足によるものもあると思いますキョロキョロ

 

 


予備知識があって話を聞くのと、全くない状態で話を聞くのでは理解度は全く変わってくるはずです。

 

 

 

仕事以外で、例えば何かの連続ドラマを途中から見始めたり、人から話を聞いても話がよく理解できないときがありますよね?

 

 

 

(話題になったVIVANTやSilentを見ていませんでした。でも切り取って見聞きするだけでは、本来の魅力を理解することはできず笑い泣き

 

 

 

質問された側に知識や経験がある場合、質問された側の頭の中には全体像があり、その一部だけ切り取って話をしている可能性が高いです。

 

 

 

残念ながら「どこがわからないんだろう?」と質問者の頭の中を想像してくれる人ばかりではないですし、



そもそも質問者がどこまで理解しているのか判断するのが難しいということもあります。

 

 

 

だからこそ、質問する側は自分が分かっているのはどこまでなのか、相手に説明ができるように準備をしておくことが大切です。

 

 

 

最低限の予備知識をつけたり、聞いた話を頭の中で一度整理して、自分の現在地を理解してから出直す方がいいです。

 

 

 

自己肯定感が低いとつい「頭が悪いからわからないんだ。。。えーん」と誤解してしまうかもしれません。




が、それは勘違いですので!自己否定せずに、一旦退散して出直しましょう。




1回ですべてを理解しようとする必要はありません!

 

 

 

その後も分かったつもりで始めても、途中で自分の理解の矛盾点に気付いたりして、進むべき道を見失うこともありますよね?

 

 

 

素直に「ここまでやってみたら、混乱して分からなったので相談させて欲しい」というのが良いと思います!

 

 

 

ちなみにこの方法は、努力をしたうえで何度も聞いたがどうしてもわからなかったというときにも有効です星

 

 

 

一度は分かっているフリをして退散し、途中の進捗を見せて再度相談しているフリをしながら確認しましょう!

 

 

 

その他、同じ話を聞いている人に確認することもあります。意外にその人もわかってなかったりします照れ

 

 

(その話さっきしたばっかりだよ!と誰かに思うことも、自分がそう思われることも日常茶飯事なのです)

 

 

つまり、自分だけが圧倒的に理解力がないということはないので、自信をもって「わからないです」表明をしましょう!





オススメの話↓