お馴染みの鹿の湯


はじめての北温泉



連休の帰りは新幹線満席で1時間立って帰り。




Android携帯からの投稿
Ocean beach 北谷 お世話になりました。
万座の地形ポイント、dream hole よかったですー














Android携帯からの投稿
人々は自分の持っている期待に照らして、相手を裁く。
だからこそ、最初から期待像を明確にし、共有化することが大切になる。
そうするには最初は大きな時間と労力が必要になるが、長期的には大きな時間と労力の節約になる。

STEPHEN R Covey



Android携帯からの投稿


本日の名言

「根の成長をみたいと思っても、花を土から引き抜いたりしない。」

人間関係を構築し、また、修復するには、長期間の投資が必要だ。本当の意味での応急措置は存在しない。

「相手を大切に思うのであれば、相手にとって大切なことを、あなたも大切に思う必要がある」

例えば、ひとりひとりの子供にたいして、それぞれに違う接し方をしてこそ、平等に接することになる。
一般的に人は自叙伝に照らしてみて、自分は他人のニーズ分かっていると思い込むことが多い。ところが、それに即した努力を受け止めてもらえないとき、自分の善意が拒絶されたと感じ、相手に与える努力を止めてしまう。
「人からされたいと思うことを、自ら人にしなさい」という黄金律がある。これをもっと深く考えてみると、自分が相手に理解して欲しいのと同じように、相手を深く理解し、その理解に基づいて相手に接する、ということだ

Stephen R Covey


Android携帯からの投稿
平和祈念館。
http://www.chiran-tokkou.jp/ 

本や新聞で読む戦争もあります。
専門家の人の高度な分析も、見ること聞くことが可能です。

ここには、実際に特攻隊員だった全員の写真と、その人が書いた手紙、があります。
現場、現実を、見てみましょう。
統計や正論では感じられない、そんな世界あります。

本当に、本当に。行ってよかったと思う場所です。
感想を書くことさえ軽薄すぎます。みなさま、ぜひ、ご自身で。
意思決定の実施が具体的な手順として特定の誰かの仕事と責任になるまでは何の意思決定も行われていないに等しい。

典型例が、企業の「経営方針」である。行動のための措置がなにも講じられていない。その結果、組織の人間は、それをただ冷たい目で見ることになる。

P F Drucker



Android携帯からの投稿
「必要不可欠な人間」が組織にいるよしたら、その者はすぐさま自動的に異動させなければならない。

それは、上司が弱い(弱味を隠すために部下を使っている)か、部下が弱い(上司が庇っている)か、または両者が弱いか、のいずれかである。
いずれにせよ、早く明らかにしなければならない

P F Drucker




Android携帯からの投稿
他人に成果をあげさせるには、決して、「彼は私とうまくやっていけるか」を考えてはならない。「彼はどのような貢献ができるか」を問わねばならない。

また、「何ができないか」を考えてはならない。「何を非常によくできるか」を考えねばならない。
時に人事では、1つの重要な分野における卓越さを求めなければならない。

手だけを雇うことはできない。手と共に人間もついてくる。
一人でいる場合には強みだけを持つわけにはいかない。弱味もついてくる。
強みだけを意味あるものとするように組織を構築せねばならない。

P F DRUCKER



Android携帯からの投稿
Total personとしていきる
Paul j mayer

多くの人びとは、人生の半ばを過ぎてから、偏った目標を持って生
きてきたことに気づきます。人生の諸分野のうち、たとえば経済面
や職業面の目標にのみ努力を集中しすぎると、その分野では成功を
収めることが出来るかも知れませんが、他の分野での満たされない
ニーズがその人たちの成功の喜びを破壊してしまうのです。

彼らは健康面に問題を持ち、毎晩遅く帰り、週末も仕事や自分のた
めだけに使っていたので、妻や子どもたちとの豊かな家庭生活を築
くことには失敗しています。友人や社会との係わり合いも、仕事の
ためになる範囲に限られ、仕事を一歩離れると、その私生活は極め
て貧しいものになってしまいます。知識も仕事の面に限られ、自分
の感性を育てる活動や、人の内なる存在の最も崇高な願いを表そう
とするニーズ、つまり文化的・宗教的な活動は置き去りにされてい
ます。

この類の過ちは、ビジネスマンに限らず、あらゆる職業の人びとに
起こります。


Android携帯からの投稿