盛本純子@映像ブログ
現在アメブロカスタマイズ中です~。
しばらくトップの白さが目立つかと思いますが…少しお待ちください!
Amebaでブログを始めよう!

【映像】第2回 日本の書家 × 10 pieces exhibition「創」




新しい世界を創りましょう…!


盛本純子
Twitter
Facebook
働くママの育児ブログ









つながりを感じることの大切さをひしひしと実感…

このたびの地震で被害に遭われたかた・大切なかたを失った多くの人に
お見舞い申し上げます。


わたしはこの間、
コドモたちが地震で一時的に不安定になりそのフォローと、
周囲の、特に一人暮らしの女性の知人が心細く過ごしているのではないかと気がかりで
フォローしてまわっていました…頼まれもしないのに。

私の住んでいる墨田区は、高層の建物が多く
地震発生後は救急車や消防車が走り回ったりガス漏れが起こったり
よくみると建物にヒビが入ったりしていたのですが、

互いに声かけをしたり
乱れた部屋や事務所や倉庫を余力のある人が片付けを手伝ったりと
地域の「つながり力」が発揮されて、
今はガソリンスタンドで列がある以外は特に混乱の無い状態です。

もともと江戸時代この地域は、大名屋敷もたくさんありましたが庶民も多く、
「プライバシーのほとんどない壁一枚隔ててお隣」という長屋で生活してきた名残で
ご近所づきあいをとても重視し、声をかけ合って犯罪をふせぎ、
困ったときには「お互い様」の精神で助け合ってきたようです。

また、かつて関東大震災と大空襲を経験しているので、
そのとき生き延びたおじいさんおばあさん・ひいおじいさんひいおばあさんから
生きる知恵を直接伝授されて育った人が多いのだとか。

私自身は結婚してからこの場所に来たので
最初はあまりに距離感の無い密な人間関係に驚きとまどいましたが、
今ではすっかり慣れ、今回のようなときに
リアルで人との「つながり」を感じられるのはほんとうに心強いものだと実感しました。


被災されているかたや原発の近辺にいらっしゃるかたは
情報も少なく健康的にも大きな不安を抱えていらっしゃるでしょうけれども、
なんとか大きな意味での「つながり」を感じられれば
希望がわくのでは…と思っています。

今、私にできることは、自分と周囲のこどもたちの不安を取り除くこと、
寄付、節電、信用できる情報を拡散すること、そして祈り。

まだまだ現場に一般の人間は立ち入れる状況ではありませんが、
もう少し時間が経って落ち着いたらやりたいことも…できました。

こういう状況で浮かんでくることは、
きっとライフワークと結びついているのでしょうね。


それから今、復旧作業にあたられているかたの想い。
想像すると、胸が熱くなります…。

ひとりでも多くのかたのご無事をお祈りしつつ…


もりもとじゅんこ

【映像】日本の酒蔵 × 10 pieces exhibition 第3回目☆ライフワ―クを表現




久々、映像つくりましたニコニコ

久米繊維の日本酒Tシャツの取り組み
「第3回 日本の酒蔵 × 10pieces exhibition」の映像です。


今回は、日本酒Tシャツプロデューサーの
村上典弘さんを主役にして、彼の中にある

「つなげる」

というライフワークにフォーカスして映像をつくってみました。


村上さんは、
Tシャツメーカー久米繊維工業に勤めて18年のベテランですが、
昨年から急激に自分のライフワークと会社の事業をリンクさせて、
多くの人とつながりつつあります。


大好きな日本酒と
日々仕事にしている日本のTシャツづくりの世界観をかけ合わせることで、

「日本のものづくり」

を地域的にも時間的につなげていくことが
彼のひとつのライフワークではないかと…感じました。


うまいこと表現できて伝わるといいなニコニコ



盛本 純子 もりもと じゅんこ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Twitter http://twitter.com/morimotojunko
Facebook http://www.facebook.com/junko.morimoto
メディア研究会ブログ http://ameblo.jp/morimotojunko/
働くママの育児ブログ http://plaza.rakuten.co.jp/jdesign/

今年の目標は「応援される器を広げて飛躍」☆2012年は区切りの年☆2011年はプレ・イヤー

新年あけましておめでとうございますビックリマーク
今年もどうぞよろしくお願いいたしますニコニコ


この年末年始は、
両親の住む長崎にコドモたちを連れて行き過ごしました。

長崎は観光を第三の産業としているそうで
もともと観光に力を入れてはいましたが、
特に今回は龍馬伝の影響で
龍馬に関する企画がたくさん進んでいましたね…

大河ドラマの威力を感じています。


ところで、、、

今回ほど、ココロ穏やかにかつ
来る1年に対して静かな確信を持って過ごした年末年始は
今までありませんでした。

どうしてか?は、はっきりとはわからないのですが、
ココロの深いところまで見つめるセミナーに昨年複数参加し、
また実践的な表現方法を身に付けたからのように思います。

この流れで、
今年達成したいことなどを書いてみました。


今年のテーマはずばり

「応援される器を広げて飛躍する」

サブテーマは

「40歳/長女小学校入学/スカイツリー開業年である
 2012年のプレ・イヤーにしっかり準備し飛躍するビックリマーク

…です。


偶然ですが、いろいろな区切りが
来年2012年に集中してしまってるんですよね…
(自分が勝手につくった区切りかもしれませんが)

わたしの経験から言うと、
だいたい前年に仕込んだものが次年度にブレイクする傾向にあって。

なので今年は、締め切り前の?とても重要な年なのです…!



【会社仕事編】

Tシャツメーカー勤務の会社員としての仕事は

「日本でこそ創りえるTシャツを世界へ未来の子供たちへ」

の理念に共感し、

ネットとメディアを通して広く商品を知っていただくことと
お客様に満足いただけるサービスをご提供します。

特に的確な在庫数の確保や生産依頼(メーカーなので仕入れではない)、
ネットでの集客、サイトの分析、企画に力を入れます。

在庫の仕訳や伝票打ちやサイト制作などは…
もちろん自分でもやりますが、
忙しい時期はお手伝いが欲しい…ですが。うう。

それからもっと力を入れたいのはソーシャルメディアの活用です。
一昨年から始めたTwitterが昨年ブレイクして
Twitter経由での仕事が多数発生しましたが、

今年は、昨年からテスト的に始めた
USTREAMとFacebookに本格的に力を入れてみます。

どちらもとても可能性のあるメディアですが、
Twitterに比べると難易度が高く、、、
でも工夫できる余地がいっぱいあるメディアだなぁと。
取り組むことにとてもワクワクしています。

ほんとうは番組…を定期的に発信できるといいなぁ。
発信することが好きなんです…ほんとにとっても。

それから、取り組んできたことを
定期的に皆様にお伝えする場もつくれるといいなぁ
と思っています。



【個人仕事編】

次女が2歳半を超え唐突に人間らしく?なり
夜泣きなどの手がかからなくなりつつあるので
(近々おむつもとれるはず…!)
今年はYouTube用の映像編集の仕事を個人で請け負います。

ひとつは墨田区の地域の良いところを映像化する事業
「Tokyo Downtown Cool」の映像制作。
1分半映像「序」は撮影から制作までわたしが、
10分映像「破」は撮影制作チームは別に組んでプロデュースします。

それとは別に、
自分でも映像制作を請け負って仕事にします。
基本は2分以内の映像編集。
自分ならではの制作物の特徴を明確化して
請け負えるよう今考えています。

映像の与えるインパクトは絶大なものがあります…!
依頼くださるかたにも観てくださるかたにも染み込んでいく映像を
つくっていければさいわいです。



【個人勉強編】

今年はカウンセリング/コーチングなどを学びに行きます。

新年からはライフワークカウンセラー講座を受講予定。
自分自身もっとライフワークを深めたいし、
人がライフワークを生きて幸せに過ごせるお手伝いがしたい。
誰もが何かの天才だと信じています。

身近な人の天才性を発揮するお手伝いができ皆が幸せに生きられたら、
それが社会を良くすることにつながると信じています。

幸せなことにすでにいろんな分野に複数の師匠や仲間が居ますが、
この分野でも師匠や仲間に巡り会えればと思っています。

それから、映像の勉強を進めていきます。

手を動かしてつくることをおぼえるのもいいのですが、
それより自分の能力を発揮するのは
インタビューで話を引き出し
ストーリーとしてまとめていくことのように感じてます。



【プライベート/家族編】

[夫婦喧嘩を減らす]
何においても…これです。。。

[家計簿をつけ通す]
毎年これを目標にかかげていますが…

[断捨離+自分たちらしい部屋ですっきり暮らす]
去年は次女が小さく散らかし放題な上、
夫が仕事の関係で書類を持ち込み、
わたしが忙しく片付けきれなかった
…という3拍子で
我が家はひっちゃかめっちゃかでした。
たぶん家の中で一生懸命片付けてまわっていたのは
長女だけじゃないかと…(苦笑)
今年は次女に片付けをおしえ、
長女には捨てることと物のグループ化をおしえ、
わたしも意識的に断捨離します…
特に書類を全部データにしてしまう、
グーグルの仕組みを使った整理術に興味があります。

[米中心食で暮らす]
年とともにだんだんと米中心食が心地良くなってきました。
周囲の健康な人をみるとたいていお米をたくさんいただいているようです。
カラダの調子を聞きながら、お米中心の食生活を楽しみます。
あ、酒は…日本酒中心でにひひ

[身体の声に耳を傾けながら暮らす]
妊娠出産育児で
自分のカラダの声をあまり聞いていなかったように思います…。
カラダは資本!もうちょっと意識的に動かそうかと。。。
これにより、いろいろな物事が飛躍的にカイゼンされると…今は確信しています。



以上、今年達成したいことを並べてみました。

もしかして後日、
ぽちぽちと追加するかもしれません…。

実は手元のノートには書き出してあるのです…
それをブログにも書くかどうか…ううメラメラ


このブログでは引き続き
映像のことを中心に掲載していきたいと思っていますニコニコ

今年もどうぞよろしくお願いいたします。




∞ 盛本 純子 もりもと じゅんこ
│ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│ 【Twitter】http://twitter.com/morimotojunko
│ 【Facebook】http://www.facebook.com/junko.morimoto
│ 【メディア研究会ブログ】http://ameblo.jp/morimotojunko/
│ 【働くママの育児ブログ】http://plaza.rakuten.co.jp/jdesign/














今年の十大ニュース「Tシャツ的仕事編」

タイトルに十大ニュースと入れていますが、

この記事は「Tシャツ的仕事編」ということで

ひとまずTシャツメーカー社員としての今年を振り返ります…



1.ソーシャルメディアが大活躍

 今年はソーシャルメディアでの情報発信をたくさんしました。
 そのなかでも威力があったのはやはりTwitterビックリマーク

 個人のお客様の間で社名が爆発的に広がったり、
 法人のかたとのコラボ企画に発展したり。

 とっても楽しくおもしろい1年でした。


 ▼久米繊維公式Twitter
 http://twitter.com/kume_tokyo1935

 ▼久米繊維Facebook
 http://www.facebook.com/kume.jp

 ▼久米繊維USTREAM
 http://www.ustream.tv/user/kume_tokyo1935




2.Tシャツ映像を多数制作

 世界でいちばんたくさんTシャツ映像をつくっている自信がありますテレビ
 それくらい今年は映像をつくりました…。

 制作物は久米繊維YouTubeチャンネルでごらんいただけますので、
 よかったらニコニコ


 ▼久米繊維YouTubeチャンネル
 http://www.youtube.com/user/kumetokyo1935




3.ネットショップ担当として初めての夏を体験

 正直、今年の夏はたいへんでした…ガーン

 今年は上記したとおりソーシャルメディア経由で広がり、
 ネットショップの売上げが前年比2倍になりました。

 うれしいことですが…今ふりかえっても、
 ほんとたいへんだったな~という想いがあせる


 ▼久米繊維直営オンラインショップ
 http://www.t-galaxy.com/




4.メディア掲載の質が変化

 今まではビジネス系の雑誌で取り上げられることが多かった久米繊維ですが、
 今年は商品が掲載されることが増え、
 また社長だけでなく
 社員もメディアに登場する機会がたくさんありました。

 私も個人で3軒取材いただきました。
 伝えたいことが広がるお手伝いをいただき、たいへん感謝しています。


 ▼久米繊維プレスブログ
 http://kume.t-galaxy.com/



5.Tシャツを通じて広がるつながりを実感

 Tシャツワークショップの開催→親子で参加
 自分が所属するチームオーダーの受注→みんなで着てイベント参加

 などなど…

 今年は実際にTシャツを制作して着用して仲間でシェアして、
 という
 Tシャツを媒介にした楽しく嬉しい経験を多数しました。

 ただのTシャツ。
 されどTシャツ。

 ごく身近にあるツールを通して、
 ここまでいろいろな感情を起こせるのはすごいな
 と
 あらためて実感することがとても多かったです。




仕事的ニュースは以上です!

個人としてのニュースは次の記事へ!




∞ 盛本 純子 もりもと じゅんこ
│ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│ 【Twitter】http://twitter.com/morimotojunko
│ 【Facebook】http://www.facebook.com/junko.morimoto
│ 【メディア研究会ブログ】http://ameblo.jp/morimotojunko/
│ 【働くママの育児ブログ】http://plaza.rakuten.co.jp/jdesign/










【映像】日本の書家 × 10 pieces exhibition 第1回目☆エフェクトを駆使…!




世界でいちばんたくさんTシャツ映像をつくっているビックリマーク盛本純子ですニコニコ


アップ自分の本質を表しているかはともかく、、、
今、確実に付けられる自分キャッチコピーかと…シラー


すみだの映像仲間
吉河祐子ちゃんが先日つくった
Jakedという競泳水着の映像にショーゲキを受け
エフェクトを使ってみたくなり…

今回の映像はこんなかんじになりましたニコニコ


久米繊維工業が進めている
日本の書Tシャツ百選事業の一環

日本の書家 × 10 pieces exhibition

Tシャツ10枚展の様子です。


とはいえ
彼女が使っているのはWindowsソフトの EDIUS
わたしはMacの Final Cut Express
エフェクトの数も圧倒的に違うし

あちらは機能性水着
こちらは日本の書Tシャツ

ということで
製品の性質も表現したい世界観もまったく違うので
おさえめな表現になりましが…

でもでもとっても勉強になりましたニコニコ



それから今回意識したのは、

「見たい…けど、み、見えない…ビックリマーク

というかんじはてなマーク


映像の師匠いわくの

「秘すれば花」

をエフェクトでやってみました。

結果的に
秘して…ますかねはてなマーク



それにしても最近

「映像づくりで妥協したくない」

「自分の感覚に少しでも違和感のある表現はしない」

…と思うようになり、

「これでオッケー」

という段階までつくりこむと、、、

気づいたときにはめちゃめちゃ

ぐったり…

しています…



…はふ


ペタしてね


∞ 盛本 純子 もりもと じゅんこ
│ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
│ 【Twitter】http://twitter.com/morimotojunko
│ 【Facebook】http://www.facebook.com/junko.morimoto
│ 【メディア研究会ブログ】http://ameblo.jp/morimotojunko/
│ 【働くママの育児ブログ】http://plaza.rakuten.co.jp/jdesign/

【映像】日本の酒蔵 × 10 pieces exhibition 2回目☆レイドバックな映像…?




久々に、
Final Cut をつかって映像制作しました…ビックリマーク


久米繊維工業が進めている
日本酒Tシャツ百選事業の一環「Tシャツ10枚展 その2」の様子です。


つくるときあまりに集中して気合い入れ過ぎて、
つくり終わったあと
しばーし放心してました…かお


わたしが入っている「すみだいいことハンター隊」こと
グローカルメディアプロデューサー仲間のメーリングリストに

映像プロデュースの師匠
榎田竜路さんが最近

「レイドバックな映像づくりを」

と投げかけたのを受けて
なんとなーく意識してつくってみたのですが、、、


…でも。

そもそも

「レイドバックって何はてなマーク

ってなところからスタートしているので、、、


果たしてこれがそれに近いものになっているかが
よくわからないのですが、、、


「レイドバック」はR&Bから出た用語で
いわゆる「ゆらぎ」のこと(だそう)。


長年クラシック音楽に関わってきたので、
そちらの用語で言われたのならば

「あぁあの感覚!!

と思えるところはあったと思うのですが、、、


でもでも。

この映像を観て何かを感じていただけたなら、
うれしいです…。


こんど師匠にお会いしたら、

その実態を
もっとつっこんで聞いてみたいと思います…。

…はい。




もりもとじゅんこ

【映像】bastergreat×10 pieces exhibition☆初めてつくった映像作品


480pでごらんください!


2008年秋、
次女出産直後の育休中に初めてつくった映像です。


先日映像の整理をして見返したときに
「今みてもけっこういいなー(←映像の出来)」と思い…

当時とブログが変わったので再掲載してみました。


会社のプレスルームで開催した
手描きTシャツアーティスト
bastergreatさんの10枚のTシャツによる展示会です。

10枚でひとりの女性の人生を表しているんですよねベル


このTシャツ作品を初めて観たとき、
手描きの力も有ると思うのですが、
ものすごいショーゲキを受けたことを思い出します。


そのとき感じたこと
=女性ならではの感覚や感性…かもしれませんが

共感できる世界観で、
当時とっても楽しく映像化しました。

産後間もなくだったんで、
女性性が全開だったのかもしれませんが…。



盛本 純子
働くママの子育てブログ
もりもとTwitter









【映像】JMAAチャリティTシャツアート展2010 巡回展の様子を映像化。どきどき。




ネットショップの担当になり初めての忙しかった夏をまたいで、
久々に動画をつくりました~


今、久米繊維本社1階プレスルームで開催している
JMAAチャリティTシャツアート展巡回展の様子です。


Tシャツアート展では
協賛する各企業やNPOが賞品を提供して各賞を決めています。


その9作品と、
この取り組みのコンセプトを交互に織り交ぜながら
映像化してみました。


こういうやりかたで映像をつくったのは初めてです。




…伝わるといいな。




盛本 純子
働くママの子育てブログ
もりもとTwitter









月刊『SymPress』に掲載いただきました。やりたいことを実践して見せてくださり…大感謝☆

$盛本純子「動画と子どもと♪遊ぶ・学ぶ・働く!毎日」-月刊『SymPress』目次など


$盛本純子「動画と子どもと♪遊ぶ・学ぶ・働く!毎日」-月刊『SymPress』ソーシャルデザイナー


月刊『SymPress』2010年8月号に掲載いただきました…!


最近子育て関係での取材が続いていますが、
自分が1面全面でこんなふうに載るなんて。


見本誌をいただいたときは
あまりに恥ずかしくて…くらくらしましたが…シラー


今は恥ずかしいの感情を越えて、


   やはり伝えることは伝えないといけない!


と思いなおし
ブログに掲載…します!


今回の取材で良かったことのひとつは、応援している
エイズ孤児院を支援するNPO
SITCウガンダTシャツのことに触れてくださったこと!


ほんとに大感謝です…ビックリマーク


それから、
最近わたしがやりたくてやりたくてたまらない

「まだあまり世に出ていないけれど
 良いことをしている人に光を当てる」

というのを実践して見せてくださったこと!


   これこれ~
   わたしがやりたいのはこういうことよ~


…と、
ココロの中でさけびました…。


逆に取材してもらう立場になって、
とっても見えるものがありました。


…ほんとうに感謝してもしきれません。


わたしも、
人やモノコトの良いところを見つけて
送り出す仕事をするぞ~




盛本 純子
働くママの子育てブログ
もりもとTwitter