笹屋伊織の女将塾 卯月 | ストレスを無くし人生を豊かに変える お家茶道の専門家 盛田純加

ストレスを無くし人生を豊かに変える お家茶道の専門家 盛田純加

日本の伝統文化である茶道
茶道は『おもてなしの心』を総合的に学ぶことができる習い事です。
しなやかで美しい所作が身について、男性も仕草がスマートで魅力的です。
季節のしつらえを楽しんだり、日常から離れて癒しの時間を過ごせます。
私なりの魅力をお伝えします

和心をつたえます

 未来コーチ盛田純加のブログにお越しくださり、ありがとうございますハート

 
 
 

月に一度の

京菓子司 笹屋伊織 の女将の田丸みゆき先生が開催している講座に参加してきました

 

今月からはその名も
《女将塾~愛される所作~》

 

{0CF88F18-930B-4FBF-A9B7-8A83E67B1A54}
{96B56970-72CA-4112-8267-E8E28D26C42C}


 
今日のみゆき先生のお召し物は
ピンクグレー地の笹の葉模様の着物
宝尽くしの帯
桜の帯留
 
帯締めは緑で、若葉を連想させます
 
実は、去る4月4日に
フジテレビ系の全国ネット情報番組
グッディ
に出演されたときと同じお召し物でした
 
 
素敵なはずですキラキラキラキラキラキラ
そして
そんな特別な和服姿を
惜しげもなく私たちにお見せくださるのも
みゆき先生の人柄です幸せ
 
 
グッディはまたご出演の予定があるそうです
まだ日にちは不明とのことですが
 
楽しみがまた増えました~~~音符音符音符
 
 
 
この講座は
名古屋の名鉄百貨店・バンケットルームで開催されます
 
 
私は
茶道表千家 土屋るみ先生が主宰されていらっしゃる【椿の会】(16:00~16:45)で
参加させていただいています
 
 
 
今月は特別講座です
 
京都から笹屋伊織の和菓子職人さんがいらっしゃり
粽(ちまき)の笹を巻く体験をしました
 
{C162C659-EB5B-4679-A910-D75327EA5D31}

 
使用する笹は3枚です
{D30C38A1-EDE6-421A-A5A0-1EDAB4A51409}


一番下の笹は裏にして、残りの2枚は表にします
 
その上に、外郎をのせて巻いていきます
 
職人さんは
いとも簡単そうに巻いていらっしゃいます

 
簡単そうに見えるのですが
なんとなくブカブカしてしまうのです
 
{C56045E8-2C2D-42B6-A989-0ED01077313F}

 
そして「いがら」という紐で形を整えていきます
 


 
私の作品は↓
 
{E66CAE39-264D-4A77-B478-C172B519BB98}



 
いい感じではないでしょうかぁ~笑
 
 
せっかく巻いた粽ですが
ここで早速いただきます
 
粽は頂く時、葉が折り込んである部分を引っ張って
いがらを軸のほうに寄せると
笹の葉が綺麗に開き、食べやすくなります
 
{702FE9DE-54EF-4E0D-AE34-18F9993E30C2}

{EB596CA0-390B-40DA-9A09-5A1BADFD017C}

{51E6272A-57CD-4C04-9809-FE45C4BEC76C}

 
いただいた後も
こんな風に、綺麗に畳むと
より美しいですね
 
{FC5A8959-2623-47D7-95FC-AD6E75D80754}

 
職人さんが粽を5個まとめてくださいました
 

{944AD9E7-C66A-4A5C-AE71-B437041C1C95}

粽がきっちりと凛々しく立つ姿は、やはり男の子のかっこよさを象徴しているように思えました
今では粽をバラで売っていることが多いのですが
私は個人的には5個の束が好きですらぶ1
 

 
もう一つの和菓子は
柏餅
 
京都では3種類あります
 
粒餡・・・餅がよもぎ餅です
こし餡・・・包む柏の葉のざらざらしているほうが表です
白みそ餡・・・包む柏の葉のざらざらしているほうが裏です
 
今回は
白みそ餡の柏餅をいただきましたHeart
 
美味しかったです音符
{A8B20458-6426-4747-AC0D-05B51A0DE9A8}

{0F738AAC-50D1-46DF-8C81-BEDE4B749CF4}


 
 
今回はテーマカラーが桜色
ということで、ヘアアクセサリーを桜色にしていきました
 
{897A9254-E43A-4D6B-9494-18AE8700801D}


どの方も、ほんのりピンクを身につけていらっしゃって
華やかで、素敵な会でしたよ桜
 
 
次回は
5月18日(木)です
 
和菓子は 紫陽花花の生菓子と葛かん
京都のお店との付き合い方
 
テーマカラーは緑色
どこかに緑色を身につけてくるという趣旨です
 
これも
皆さんのコーディネイトが楽しみです
 
椿の会で
参加されたい方は
直接、椿の会へご連絡いただくか
 
私までご連絡くださいね~
一緒に和菓子を楽しみましょう
 メール GO morimorisumika☆☆☆gmail.com
      ☆☆☆は@に変換してください
 
 
 
 

 

 
 
 
私のお試しコーチングでは
あなたの思いや目標をクリアにします。
どんな事をすればいいのか、行動が発見できますよキラキラ
 
お申込み・お問い合わせは コチラ
これ↓

 

盛田純加♪