中国で私が疑問に思う値段の問題。

某スーパーにて。

私がよく買う柔軟剤は1リットル20.9元



詰替用が売られているのだが…



500ml12.9元

え…?(;つд⊂)ゴシゴシ

詰め替え用(500ml)を2つ買って1リットルのボトルに入れようとすると、

12.9元×2=25.8元なので、ボトルタイプのものを買うより割高になってしまう…。

何のための詰め替え用なの?

目的はゴミの量削減かもしれないけど、高かったら誰も買わないヨ…(´・ω・`)謎



リプトンのイエローラベルティーバッグ。茶葉はスリランカ産。

50g(25包)入り9.8元



隣に倍の量のものも売ってる。



100g(50包)入り21.9元

ん…!?(;つд⊂)ゴシゴシ

倍量入ってる方が割高っていう意味がわからない。

私は50g入りを2つ買います。



住友商事グループが中国で展開している日用品買い物サイト「品店」でも。



私がよく買うトマト缶。

1個だと7.8元なのに、3つセットのものは25.5元

1個のを3つ買う方が安いヨネ…(´・ω・`)ナゼ?

設定ミス…?




日本だと、2つセット、3つセットはバラ売りより安いとか、

詰め替え用は本商品より安いのが当たり前だけど、

そうとは限らない中国のスーパー!

この値段設定の意味を誰か教えて欲しい。