
自己紹介
50代パート主婦です!
高1の息子・夫・私の3人家族です
今はスーパーで働いています!
日常や仕事のことなどを
描いていこうと思います
今日のお話
人手不足のお話をいろいろ描きましたが
人手不足でのメリットもありました
それは
チームプレイ力というか
絆が生まれたというか
みんなで助けあって仕事をするようになりました✨
以前は
「あれどうやるの?」
「知らない。〇〇さんならわかるよ!」
「あれどうするの?」
「△△さんを呼んで代わってもらって!」
〇〇さんも△△さんもパートさんなのですが
社員並みに仕事が出来る人でした!
〇〇さんも△△さんも辞めてしまった今
パートのみんなの意識が代わってきました
「簡単な仕事なら私にも出来そうです!
カウンター業務を教えてください!」
「あ、あの人も新しく仕事覚えるんだ!
私も聞いておこうかな?」
もちろん、レジ員がいっぱいいた時も
そういう考えはあったのですが
みんながその場その場で動いてしまうと
仕事が回らなくなったり穴が空いたりしてしまいます
自分の仕事だけをやる
出来ない事は出来る人に代わってもらう
という方針でした
覚えたところで使い道がなかった
〇〇さんと△△さんが辞めた時期に
チーフも新しくなったので
新しい風も吹きました
新しいチーフは
「前の店ではみんなでやってたよ
なのでこれくらいはみんな覚えてください!」
頼れるパート仲間が辞めてしまったこと
新しいチーフになって職場の雰囲気が変わったこと
パートさんみんなの意識が変わったことで
人手不足でもみんなで助け合いながら
楽しく仕事が出来ています
前より雰囲気がいいし
仕事内容も濃くなったし
なにより人に振ってた仕事が自分で出来る嬉しさというか充実感はあります
たかだか1日4時間のパートですが
やりがいを感じて1日の仕事を終えられるのは
気持ちがいいです
ではまた〜
人手不足の話はこちら