世の中「充電池」 | KOBUJIMEの味わいたいむ

KOBUJIMEの味わいたいむ

自作の曲の紹介や、音楽の事、美味しい食べ物や
日々の出来事などをつらつらと。

PCやスマホはもちろんですが、

デジカメや懐中電灯なども

今や充電池内蔵タイプが多いですね。

 

かといって、

テレビのリモコンや

電波時計などはまだ

乾電池を使っています。

 

 

安いマンガン電池に

長持ちするアルカリ電池。

 

マンガンはほとんど使わなくなったかも。

基本アルカリですかね。

 

それを、充電して使うタイプの

「ニッカド電池」「ニッケル水素電池」に

交換しつつあります。

150回とか500回とか

繰り返し充電できると記載されていますが、

数えているわけではありませんので、

すぐ消耗するなぁ〜と感じたら

寿命なんでしょう💦

 

電気製品によっては

対応しないものものあるかもしれませんので、

製品の型番などを検索して

充電池に対応しているか確認してから使ってください。

 

ニッカド、ニッケル水素にはいろんなタイプがあって

もちろん(単3)と(単4)という基準は

変わらないのですが、

パワーの違い、持ち方の違いがあるので

気をつけねばなりません。

基本、互換性があります。

 

この電池には出力の違いというのがあり、

リモコンや電波時計などに使う分には

1000〜2000mAhくらいのニッカドで良いですが、

防犯カメラやデジカメなど

ピント駆動にモーターを使っているようなメカには

2800〜3000mAhくらいのニッケル水素の

高出力タイプが必要。

↓充電中は赤いランプ

充電できると青いランプに変わる。

この黒いのは

パナソニックで一番高価なやつです。

出力が2500mAのニッケル水素。

 

 

 

中国製のものなどは充電器付きで

結構安い割に高出力、

2800〜3000mAhオーバーのものも売られていたりしますが、

パナソニックのものと比較したデータもないので、

どう違うのかは不明。

安くて高性能ならいいじゃないかということで、

2種類ほど使っていますが、

今のところ特に問題はありません。

 

 

 

ここまでは単3電池のことを話しましたが、

単4の出力はだいたい

600〜1000mAhくらいで、

充電機器は単3のものと兼用できる場合が多いです。

 

充電機器は出力の小さいニッカドのもので

出力の大きいニッケル水素は満充電できません。

その逆は危ないので、

かならず対応に応じた充電機器を使うようにしてください。

 

今までほとんど100円ショップや激安の

アルカリ電池を使ってきて何不自由もなかったので、

このニッケル水素に交換したことで

果たしてエコにつながるのかは全く不明です😅

 

初期投資が高いですね。