3月24日(土)の「土曜日のガイドウォーク」のお知らせ | 「南部町のK原さん」第2部屋

「南部町のK原さん」第2部屋

こちらは
じげ風呂「南部町のK原さん」の引き継ぎ部屋です。
主に鳥取県南部町の生き物情報を中心とした
仕事&趣味&日記の発信場所となっております。
PCビューをお勧めします。
since 2017.12.11

 

 

満員御礼!受付終了致しました!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

◉大山町のY原さま(4)

◉米子市のM田さま(4)

◉米子市のE藤さま(5)

◉K笹さま(3)

◉O平さま(4)

 

承っております!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

今月末の企画の宣伝です。

 (いつもながら長い記事ですよー) 

 

 

昨年度より毎月最終土曜日に開催している

「土曜日のガイドウォーク」

のお知らせです。 

ついに2017年度ラストとなりました。

 

 

今月は  3月24日(土)  です。

 

 

 

(注意)

最終土曜日が3/31と変わり目の直近で

慌ただしい日取りなので、

普段の月より1週間早い日付になっています。

 

 

今回は、

河川敷や田畑の近くで

山菜探しを中心に

早春の生き物探しで里山を楽しみます。

 

食べられるもの、

毒があるものなど

実物を見ながら知ることが出来る

貴重な機会かもです!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 「土曜日のガイドウォーク2017年度版」 〜 3月編 〜

 

    〜 里山で春の生き物を見つけよう!  〜

  

 

 

【 日 時 】

  

2018年3月24日(土)

 

10時開催

 

少し前から受付け開始 

 

 

 

 

【 集 合 場 所 】

  

cafe 七草 

〒683-0341鳥取県西伯郡南部町鴨部82

 

[Facebook]

https://www.facebook.com/cafe7kusa/

 

七草さんは3/14(水)で

毎週水曜日の営業をお休みすることになりました。

イベント等では出張調理で引き続き

タイアップ予定でございます。

https://www.facebook.com/cafe7kusa/posts/1255170144616287

 

 

 

 【 所 要 時 間 】

 

午前中 約2時間+ランチタイム

 

 

 

【 お 申 し 込 み 締 め 切 り 】

 

3月22日(木)。

 

お店に人数をお伝えしますので

お早めにお申し込み下さい。

 

基本的には、

開催日の1ヶ月前から募集。

 

 

 

【 定 員 】

 

10名〜15名様

 

リピーターの方が多い場合や

準スタッフ的動きができそうな

見識がある方のご参加がある場合は

枠を広げることもございます。 

 

 

  

 【 通 常 参 加 料 金 】

 

大人      800円

高校生以下   500円

園児以下    300円

(レクリエーション保険、資料代、お土産代等込み) 

 

(注意)リピーター割引はございません 

2018年度はちょっとだけ値上げを検討中。

 

 

 

【 お 支 払 い 方 法 】

 

イベント参加料は、

当日現金でお願い致します。

振り込みをご希望の方はご相談下さい。 

 

 

 

【 ラ ン チ タ イ ム の 場 所 】 

 

今回は集合場所の「cafe七草」さんです。

〒683−0341鳥取県西伯郡南部町鴨部

   

[食べログ]

https://tabelog.com/tottori/A3103/A310303/31003800/

 

[Facebook]

https://www.facebook.com/cafe7kusa/

 

 

 

【 ラ ン チ の お 値 段 】

 

700〜800円くらいです。

園児以下様のお子様向けは

500円くらいですので、

お申し込み時にお知らせ下さい。

 

お食事後、別途七草さんにお支払いを

お願いします。

 

 

 

【 保 険 】

 

リスク管理のため参加者全員の皆様には、

東京海上日動火災(株)の

レクリエーション保険対象にさせて頂いております。

保険料は参加費に含まれています。

手続き上、お申し込みの際に、

 

①お名前

②性別

③お年 (お子様は学年もお知らせ頂けると助かります)

④ご住所

⑤お電話番号

 

をお伺い致します。

 

 

 

【 装 備 ・ 持 ち 物 】

 

□ 長靴推奨

□ 小さいお子様は汚れた時の着替え

□ 長袖、長ズボン

□ 手袋

□ 帽子 

□ タオル (手ふき・汗ふき用)

□ 飲み物  

□ 雨具 (突然降るかもしれないので) 

□ 見つけたものを入れる飼育ケースなど

□ 気温によっては防寒着 

 

(注:希少種は持ち帰ることはできません)

 

 

 

【 タ イ ム テ ー ブ ル 】

 

(あくまでも予定です)

 

 

10:00 「 cafe 七草 」集合、

        開催、挨拶、流れの説明、注意事項

 

10:10 出発

      散策しながら生き物探し

    

11:50 Uターン

 

12:15 「 cafe 七草 」さん到着 

 

       手洗い、お疲れさま挨拶、配膳

       

12:30 ランチタイム

 

       お食事しながら質疑応答、歓談タイム、

 

       お会計タイム、プレゼントタイム

 

       順次お開き

 

        

 

 

【 雨 天 雷 雨 な ど の 場 合 】

 

生き物&科学絵本の読み聞かせや読み解き講座、

南部町の生き物プチ講座などの室内代替企画を 

実施予定です。 

 

 

 

【 次 回 の コ ー ス 】 

 

次回は、4月28日(土)です。

七草ランチコースで

周辺の生き物さがしをします。

ご希望によって

小川や水路をガサガサするかもしれません。

法勝寺川の野鳥ウォッチングも出来ます。

 

(2018年度から参加費を若干値上げさせて頂きます)

 

 

 

【 主 催 ・ 連 絡 先 】

 

もりまきフィールドネットワーク

 

090-7976-3957

 

(不本意ながら、かなり不携帯なので、

 出ない時は留守番電話サービスをご利用下さい。

 メッセージが残っていない場合は、

 いたずら対策のため、 

 折り返しのご連絡を差し上げない場合がございます。) 

 

 

 

【 希 少 種 情 報 の 取 扱 に つ い て 】

 

南部町には、

様々な希少種が生息しています。

企画中に発見・捕獲することもあると思いますが、

種類によっては

ネット上に種名を地区名と共に公開されると

問題が起こる可能性もございますので、

画像や位置情報などの取扱にはご注意下さい。 

詳しい内容は現場で説明をさせて頂きます。 

 

 

 

【 撮 影 や 取 材 に つ い て 】

 

企画の様子を撮影させて頂き、

南部町公式HPや南部町観光協会、 

本ブログやFBの報告記事などで

画像を使用させて頂く予定でございます。

また、

各種メディアさんの取材が入ることがございます。

ご都合の悪い方は事前にお知らせ下さい。

 

基本的にネット上では、

ご許可を頂いていない限り

お顔のアップや個人が特定されやすい画像は

使用しない方向性でございます。

 

 

 

【 過 去 の 様 子 】

 

記事別カテゴリーの

 

土曜日のガイドウォーク」からご覧頂けます。

 

内容がマイナーチェンジすることもありますので、 

参加される方は、

ブログやお電話で最新情報をご確認下さい。

 

多くのみなさまが、

南部町で新たな発見を味わって頂けることを願っています。     

 

 

 

【 参 考 画 像 】 

 

2017年3月25日(土)の様子はコチラ!

 

http://blog.zige.jp/morimaki-f-n/kiji/938767.html

 

 

 

つくしが沢山生えるところに寄り道予定です!

 

 

河川敷でも食べられる草花が色々あります。

 

 

ヤブカンゾウを上手に摘んでくれましたー!

 

 

七草ランチのイメージです。

 

 

季節にあわせた

地元食材の美味しいプレートは大人気!

 

 

 

 

【 反ワクチンのいわゆる自然派ママのご家族の方へ 】

 

参加ご希望の方から 

他の参加される方の中に

いわゆるビーガンやホメオパシーをされている

「自然派ママ」の方がいらっしゃいますか?と

お問い合わせがありました。 

 

本企画を始めとする

もりまきフィールドネットワーク企画では

乳幼児からご高齢の方まで

不特定多数の方が参加されるイベントです。 

 

現在、麻疹、風疹、インフルエンザなどの

各種感染症の発生が例年より多く報告されています。

本年度は晩秋時のワクチン不足に重ねて、

ネット上の

誤ったワクチン忌諱情報の氾濫が

原因の1つではないかという

専門家の声もあります。 

 

 

つきましては、 

国が推奨している

予防接種スケジュール」を

全面否定されていらっしゃる

反ワクチン派の方の

ご参加は大変申し訳ございませんが

伝染性疾病の拡散予防のため

ご遠慮頂きますようお願い申し上げます。

(公共の福祉に反する行為及び

  諸外国ではネグレクトに当たる行為ですので)

 

各種メディアの情報の偏りにより

本来統計学上低いはずである 

副作用・副反応のリスクばかりが誇張され

感染し重症化して苦しむ方の情報が

十分に認知されないままに

間違った健康情報が拡散されています。

 

本企画は 

「 予防接種は シートベルト と同じ

というスタンスの

医師や専門家の指導に賛同し、

うつしてしまうリスク

うつされてしまうリスクを

企画内でできるだけ生まないように

本注意事項を添えさせて頂きました。 

 

 

[参考書籍]

間違った助言や迷信に悩まされないために

小児科医ママの「育児の不安」解消BOOK

森戸やすみ著/メタモル出版

 

 

間違った自然児教育は、

ニセ医療やニセ科学、及びカルト系に

大きく親和する分野ですので、

命や健康に関わるデマには十分ご注意ください。

[参考記事/ニセ科学用語一覧]

http://blog.zige.jp/morimaki-f-n/kiji/752333.html 

 

   

  

以上、宣伝でしたー。