こんにちはニコニコ


このブログでは、5才(年長)の娘と3才(年少)の息子のおうち英語(DWE)と知育(七田式プリントやワーク、Z会)の様子を書いてます。


牛しっぽ牛からだ牛あたま


帰省終了!

帰りの新幹線は混んでいましたね。


春休みも終盤、花見日和ですね。

実家近くの川沿いも満開になり、なんとか最終日に見られて良かったー🌸



さてさて、最後の最後にキッザニア東京へ行きました。


はじめてなんで、あわあわしましたが、入場したあとに、最初に行きたいところまで連れて行ってくれました!


ちなみに絵の具屋さん


こういったお土産ゲットできる場所は混むらしく、、、予約時間が13時40分ガーン


あっという間に予約終了になってましたね。

(私はハンコ屋さんが良かったなぁ笑い泣き)


その後、娘は1番やりたかった薬剤師さんをしました。(ここは30分待ったらできました)


保護者はモニターから様子を見られるお仕事でした。

娘は調剤する方でなく、内容確認する監査を自ら選んでいたため、何か用紙を読み上げたり、機械から出てきた粉薬を掲げて確認してました。


結構難しい事をしてましたが、やり終えた娘は楽しかったようです♪



その間に、息子は早起きしたせいでグズグズになってました。(何もしなーい!と)


2階から見えた、消防車🚒に釘付け!

やりたい!


そんなわけで消防士の受付へ。

次回予約が約2時間後?!


時間あるからどうしよう?ってなると、息子から飛行機✈️乗りたい!


40分後にできるキャビンアテンダントへ。


が!予約システムを理解してない母は指摘される。。。


二つまでしか予約が出来ないことを。


そんなわけで消防士はキャンセルして、少しでも数をこなそうとキャビンアテンダントにしました。


先にモスバーガーでお昼ご飯

(まだ10時半爆笑朝は6時半だったからお腹空いていた。)


キャビンアテンダントは、アナウンス役とミールサービス役を選べました。


娘はミールサービス役を選ぶから、息子もそうしました。


可愛いエプロンしてましたね。

(息子は小さいからロングドレス🤭)


親はお客様役で、Whuld you like meat or fish?やcoffee or water?に答える必要がありました。


娘はハキハキ英語でも質問できてました!

(もうひとりの女の子が戸惑っていた様子から、おうち英語している強みを感じました。

英語デーでなくても、英語を話す機会が多い様子なんでね。)


息子はお片付け係。

小さな声でしたが、とにかく可愛いかった!


ニコニコうさぎのぬいぐるみ



お次は観光バス🚌ならすぐ乗れるから行きましたら、バスガイドしたい!となりました。


40分後だったから、銀行口座を開設してお財布ゲット!


バスガイドは、、、

がっつりマイク持ってアナウンス。


おじきしながら、お客様役の子を迎え入れてから、係のお姉さんが渡す用紙を読み上げてました。


娘はハキハキ!


息子は小さい声でお姉さんが話す言葉を復唱してました。


最後の「ありがとうございました!」だけは大きな声でしたね。


脇から動画を撮りながらバスを追いかけてましたが、感動キラキラしたよね。 


泣きださずに人前で話すなんて緊張しますから、難しい😓


それをこなせたのは、かっこよかったです音譜


そんなことで時刻は12時半


やりたいひとつだった、ソフトクリーム作りは予約終了。

 


空きを確認できるアプリを見て向かいますが、絵の具屋さんの後にするお仕事も予約できないシステムあせる


(ルール理解してない母泣)


この縛りにより、タイミングが合わないから、何もできなかった😕


効率よく回るが難しい😓


とりあえず娘は13時からのバースデーギフトをもらい、記念写真だけ撮りましたニコニコ


大人も子どもも疲れたから、おやつタイム!


それから、絵の具屋さんで絵の具作り。

(まぁまぁ楽しいが、これよりお仕事して欲しかったなぁ。

CM出演とかラジオ局とか。。。母が見たい仕事はことごとく却下する娘泣くうさぎ)


時刻は14時半。(終了まで30分)


もうやるお仕事ないし、キーホルダーだけ買って帰りました。


いやー、久しぶりの人混み笑い泣き

疲れた!!


ちなみに娘が迷子になる一回、息子が疲れて床に突然寝そべるが何度もある。


この東京帰省中、何度も寝そべる息子を持ち上げてヒップシートに乗せて抱っこ移動してました。

私の肩と腰がバキバキですえーん



キッザニア東京楽しかった!

けど、混んでる春休み期間だから、できる仕事は予想通り3〜4つでしたね。


もっと小学生になると、いろいろなお仕事を知っていき、幅が広がるだろうな。


2〜3年後にまた行きたいです!


ただ、息子の意見もはっきりしだすから、別行動だろうなー。


ディズニーリゾートも楽しいけど、学べる上に料金半額以下笑


知育母には素晴らしいところでした!

HPはこちら



東京話


今回の東京は、ラン活が中心だった気がしますスター

最後にもう一度ラン活話を書くかもしれません音譜