こんにちは爆笑


このブログでは、英語絵本の紹介をしつつ、3歳10カ月の娘と1歳1ヶ月の息子のおうち英語(DWE)と知育の様子も書いてます。


娘、3歳10ヶ月。

落ち着くひまなく、動いて、ジャンプして、棚に登ってる…(本気でやめて!)、喋りつつ歌ってる女の子です。

(もはや自分だけの言葉を作り、母すら意味不明…こちゃ、ぱち …ってなんですか?)


なんとか、机に向かってワークやプリントは夢中になれば15分以上は出来るけど…DWEのGo Go Liveなんて、まともにできたことあったけ?

(最近、疲れ果てるからやってない…)


男の子なら、はなから諦めつくけど、同じ年齢(月齢)の女の子みては、ため息😮‍💨…。画面に向かってコミュニケーション取れるの羨ましい。


そのため、とりあえずオンライン英会話は無理!と早々に諦めた訳です。



上記で書いたように、アウトプット機会を作っていきたい!


そんなわけで、なんとかABCクラブを第一候補に入れています。


が!


娘…騒がしめですが、お外では、だんまりしちゃうタイプ。。。とくに初めてだと、無になります。


そして英語は難しいから嫌と…。


出来ないとすぐ諦めちゃう…。


しちだ式プリントでも、その傾向あり。


ABCクラブに入会できても、出来る子いると萎縮しちゃうか?となってます。


で、前置き長かったけど、、、


せっかくタブレットあるしと、アプリで発語を促すことにしました!


楽天ABCマウス

(登録方法間違えて損しました…気になる方は要注意!調べてから登録してください)


レベル1は単語だけだから飛ばして、、、


レベル2はDWEブルーのレベルで、名前から。受け答えもセンテンスになってます。


ゲーム感覚で娘も気に入りました。


発音チェックは、小さな声や発音が違うと🆗もらえないから悔しいみたいで、だんだんと理解して言うようになりました。


プリントしてから、しまじろうアプリ かABCマウスを一日15分にしてます。


ダラダラYouTube見るより、良いかな!とも。


放っておくと、しまじろう を選ぶから、促すようにしてますが、やり始めると真剣になります。


声に出す練習になってくれたら、いいなニコニコ

たまにリピートして、頑張ってセンテンスな時も。


英語の歌をあれだけ歌えても、話すことになるとやはり違うんだなぁと思いました。


これで自信持ってくれたら、TACの録音出来るかなー。


ビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたま


しちだ式プリントの現状…。

A-6にて点描写。


難しいー!と理解せず。


これはやりたくない…と。


ここで出来るようになりたい!と頑張れたらすごいんだけどね。


今までの声かけで娘の気持ちを下げていたのか?と思ってしまったり。


とりあえず、一緒にやってます。


2個(3個、4個)ずつ斜め線(斜めでない時多いかな)をひく問題は3日目でようやく理解しつつある。


さらっと次に進んで、二ヶ月後に二巡目するから、その時に出来る!となれば良いけど。


実際、二ヶ月前に出来なかったA-4は簡単そうにしてるので。


ひらがなもなんとなく読める文字が増えたかな?


数字を書くのも難しいとのこと。


早々と書きに進む、しちだ式プリント。

なかなか難しいなーと思いながら進めてます。


娘は自信ないと書かないから、


数字もひらがなもなぞりたいとのこと。


数字なぞるプリント探しをして、なぞらしてます!


数字をなぞる


運筆にもなりますね。


ちなみに、数唱は15までの娘です。

(数唱嫌がるから、あまりしてこなかった…)


どんどん個人差が出てくるし、本人のやりたい!中心に進むしかないんだろうな。


嫌がって嫌いになったら、悲しいので。


何をするのも、塩梅が難しいですね照れ


ペンでなぞるのに、peppa pigのこれが気になります。



アルファベットも。


好きなキャラクターだと、やりたくなるかな?