(vol.34) 2023/5/12(金) 第1回採れた野菜を食べる会 | もりもりばたけ日記

もりもりばたけ日記

2024年4月にOPENしたOrganic field「もりもりばたけ」のブログ。
すべてが新しい発見になるので日々の悩みや感動を赤裸々に綴ります。

本日夢の一つが叶いました。有機で育てた野菜を仲間で料理をしてお酒を飲みながら食べる。そして好きなことを話して盛り上がるという企画を実施。大満足です。私はソラマメ担当として蒸したけど、蒸し方もいろいろあり、今回は圧力鍋でかなり柔らかくなったのですが、それがかえってソラマメの苦手な方に好評でした。

 

 

サツマイモ定植

購入した苗を斜め45度に定植。寝かせば小さいものがたくさんでき、立てれば大きいものが少量できるので斜めでちょうどいい大きさのものをたくさん収穫するというねらい。斜めに入れ込むのに便利な金具の簡単な機械があり、あっという間に定植終了。

 

出荷調整

いよいよ野菜たちの収穫が始まり、出荷調整を経験。必要な道具ははかり、滑らせるもの(クッキングシート)、袋(野菜の大きさにマッチしたものを用意)、カッチャンと結ぶ機械、有機JASシールなど。段取りが重要。

 

有機JASはシールの枚数と実際の出荷数量が一致していないとNG。しっかりと管理します。

 

キャベツは収穫後も日持ちするので湿らせた新聞紙を上に乗せて、冷暗所で保管。

 

金曜日の夜に同じ志を持った仲間と有機野菜で作った料理を食べて、飲んで、語って。本当に最高の時間。今後もいろいろと話を膨らまし、夢をどんどん実現させていきたい。

 

もりちん