エクセルでもデータ整理していますが、電子データは20年経ったらどうなっているか分かりません。
ノートが一番安定しています。火事以外で無くなることはないでしょう。
新しいノートを準備してください。
ノートの1ページ目は使いません。2,3ページ目を開いて、2(左)ページ目に <買い>3(右)ページ目に <売り>を記入します。
例
左ページ <買い>
年月日 銘柄名 株価☓株数 合計 空欄
13.5.24 A社 1万円×100株 100万円
右ページ <売り>
年月日 株価☓株数 合計 損益 損益通算
13.6.24 2万円☓100株 200万円 100万円 +188 万円
この書き方が気に入っています。
注意:
1,合計、損益は手数料込み(スペースの関係で丸めて表記しています)
2,証券口座からの出入金も記帳(ただし、損益通算は変化しない)
3,金利、配当金も記帳(これは損益通算に反映させる)
以上
ノートが一番安定しています。火事以外で無くなることはないでしょう。
新しいノートを準備してください。
ノートの1ページ目は使いません。2,3ページ目を開いて、2(左)ページ目に <買い>3(右)ページ目に <売り>を記入します。
例
左ページ <買い>
年月日 銘柄名 株価☓株数 合計 空欄
13.5.24 A社 1万円×100株 100万円
右ページ <売り>
年月日 株価☓株数 合計 損益 損益通算
13.6.24 2万円☓100株 200万円 100万円 +188 万円
この書き方が気に入っています。
注意:
1,合計、損益は手数料込み(スペースの関係で丸めて表記しています)
2,証券口座からの出入金も記帳(ただし、損益通算は変化しない)
3,金利、配当金も記帳(これは損益通算に反映させる)
以上