昨日は寒い1日で、職場の窓から霰が降るのを眺めてましたがキョロキョロ

今日はまた穏やかな秋のいい天気ですニコニコ


また1週間ぶりのランニング🏃行ってきました!


本日のランニング

京都市内ラン 9.1km





堀川通りを北上して、色づくイチョウを見ながら走っていたら、思ったより長距離になりました。

膝手術後の最長距離。


やはりこれだけ走ると、走った後に膝に違和感ガーン

しばらくアイシングしたら、気にならなくなりました。


本当にこの季節のランは気持ちいいルンルン

走れる幸せを久々に感じていい時間でした。


午後からは娘の部活の保護者懇談会。

当初7月予定だったのが、コロナ感染者多数でやっと開催笑い泣き


懇談会の前に、生徒たちのアンサンブルの発表や全体合奏の発表もあり。

少人数で息のあったアンサンブル、なかなか聞き応えがありましたグッうちの子はまだまだ下手っぴで、アンサンブル組めてへんけどね…。


保護者懇談会では、顧問の先生から、主にお金札束の話し。


吹奏楽はとにかくお金がかかります。

楽器の修理費、楽器運搬費、演奏会すると会場費に照明等の人件費…諸々。


公立高校でそんなに部費もとれないし、先生方のご苦労がわかりました泣き笑い


そして初めて知った本校吹奏楽部の目標


先生「お母さん方、知ってはりますか?『コンクール金賞ちゃいますよ‼️国公立大学現役合格ですよ!


例年、部内でも演奏に対する温度差があり、ちょいちょい揉めるらしいですが…

確かに現実見れば、コンクール金賞より大学現役合格になっちゃうよね真顔


進学校の部活動ってこともあり、目標設定は難しいと思います。

私としては、部活動で色んな経験しながら、楽しくみんなで音楽を作ってくれたらそれでいいかとニコニコ


すでに来年度の部長、副部長等の要職も1年生から決まったそうで。


うちの娘は、先輩である部長が練習以外の雑務に時間をとられるのを見て、全くやる気はなかったですがもやもやちゃーんとやる気のある子達の立候補で決まったそうですダッシュ


そして、ちゃーんと次期部長のお母さんが保護者会でも1年保護者をまとめてくれる…。

やっぱり要職につく子の親はちゃんとしてはる!

私には無理だなアセアセ


お弁当記録

11/18


しいたけとかぼちゃの豚肉巻き・にんじんピーマンのきんぴら・ブロッコリーのベーコン炒め